550番台・1550番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:40 UTC 版)
「JR九州キハ200系気動車」の記事における「550番台・1550番台」の解説
キハ200-560 車内 2014年(平成26年)より、0番台・1000番台の座席をロングシート化し改番された区分。500番台・1500番台と異なり、車いすスペースは550番台にしか設けられていない。車番は原番に+550を足す形となっている。指宿枕崎線と大村線に投入された。2021年3月にキハ200-556+キハ200-1556・キハ200-565+キハ200-1565が長崎から鹿児島へ転属した。また、2021年(令和3年)9月には、キハ200-4+キハ200-1004がキハ200-554+キハ200-1554に改造・改番され、小倉工場から出場した。 新旧の番号対象は以下の通り。 キハ200-6+キハ200-1006 → キハ200-556+キハ200-1556(2014年3月) キハ200-10+キハ200-1010 → キハ200-560+キハ200-1560(2016年3月) キハ200-15+キハ200-1015 → キハ200-565+キハ200-1565(2017年10月) キハ200-9+キハ200-1009 → キハ200-559+キハ200-1559(2017年12月) キハ200-4+キハ200-1004 → キハ200-554+キハ200-1554(2021年9月) キハ200-2+キハ200-1002 → キハ200-552+キハ200-1552(2022年1月) キハ200-1+キハ200-1001→キハ200-551+キハ 200-1551
※この「550番台・1550番台」の解説は、「JR九州キハ200系気動車」の解説の一部です。
「550番台・1550番台」を含む「JR九州キハ200系気動車」の記事については、「JR九州キハ200系気動車」の概要を参照ください。
- 550番台・1550番台のページへのリンク