4. 設計FMEA(Design Failure Mode and Effects Analysis)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:32 UTC 版)
「PPAP (自動車工業)」の記事における「4. 設計FMEA(Design Failure Mode and Effects Analysis)」の解説
サプライヤーは設計FMEAを作成することが ISO/TS 16949 によってきめられている 。FMEAといえば、特にことわらなくても多くの場合は設計に関するFMEAを指すのだが、自動車業界の場合は工程FMEAも作ることになっているので、これと区別して特に設計FMEAと呼ぶ。これは設計に責任を持たない製品の場合は適用されない。
※この「4. 設計FMEA(Design Failure Mode and Effects Analysis)」の解説は、「PPAP (自動車工業)」の解説の一部です。
「4. 設計FMEA(Design Failure Mode and Effects Analysis)」を含む「PPAP (自動車工業)」の記事については、「PPAP (自動車工業)」の概要を参照ください。
- 4. 設計FMEAのページへのリンク