4-シアノフェノールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 4-シアノフェノールの意味・解説 

4‐ヒドロキシベンゾニトリル

分子式C7H5NO
その他の名称p-Cyanophenol、4-Hydroxybenzonitrile、p-Hydroxybenzonitrile、4-Cyanophenol
体系名:4-ヒドロキシベンゼンカルボニトリル、4-シアノフェノール、p-ヒドロキシベンゾニトリル、p-シアノフェノール、4-ヒドロキシベンゾニトリル


4-ヒドロキシベンゾニトリル

(4-シアノフェノール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 18:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
4-ヒドロキシベンゾニトリル
4-Hydroxybenzonitrile[1]
識別情報
CAS登録番号 767-00-0
特性
化学式 C7H5NO
モル質量 119.12 g mol−1
外観 白色ないしごく薄い赤みの黄色の結晶
融点

112 °C, 385 K, 234 °F

沸点

146℃ (0.3kPa)

への溶解度 1.5% (30℃)
有機溶媒への溶解度 エーテルアルコールに可溶
危険性
半数致死量 LD50 450mg/kg(ラット、経口)
関連する物質
関連する異性体 2-ヒドロキシベンゾニトリル
3-ヒドロキシベンゾニトリル
関連物質 アイオキシニル
ブロモキシニル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

4-ヒドロキシベンゾニトリル: 4-Hydroxybenzonitrile)は、ベンゼン環の1位と4位にそれぞれニトリル基ヒドロキシ基が結合した有機化合物である。なお、ベンゼン環の水素が1つヒドロキシ基に置換された化合物をフェノールと呼ぶため、4-シアノフェノールとも称する。

用途

有機合成化学の原料となる。液晶の原料となる他[2]、ベンゼン環のうちヒドロキシ基の両隣の炭素に結合した水素が、いずれもヨウ素に置換された化合物はアイオキシニル、いずれも臭素に置換された化合物はブロモキシニル英語版と呼ばれ、それらは除草剤として利用される。

法規制

日本の毒物及び劇物取締法では、劇物に区分される[1]

出典

  1. ^ a b 4-ヒドロキシベンゾニトリル”. 東京化成工業 (2018年7月10日). 2018年8月31日閲覧。
  2. ^ 液晶材料シリーズ 4-Cyanophenol”. エス・アール商事. 2018年8月31日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4-シアノフェノール」の関連用語

4-シアノフェノールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4-シアノフェノールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4-ヒドロキシベンゾニトリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS