3D動画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3D動画の意味・解説 

3次元映像

(3D動画 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 22:54 UTC 版)

3次元映像(さんじげんえいぞう、: Stereoscopy)とは、観察者から立体的に見える映像のこと。3D映像立体映像3D立体視とも呼ばれる。その映像による動画のことを3次元動画3D動画立体動画という。写真や印刷物の立体視に関しては、ステレオグラムを参照。

あるオブジェクトを立体的に、観察者と同じ空間に存在するかのように知覚させるためには、観察者の左右の眼に視差 (parallax) のある映像を表示する(両眼視差 binocular parallax と呼ばれる)と同時に、観察者の頭部運動に合わせて映像の見え方を変化させる(運動視差 motion parallax と呼ばれる)必要がある。後者の要求は、被写体がどの方向からでも正しく見える映像と言うこともでき、映画『スター・ウォーズ』に登場する「レイア姫の映像」[1]を例に挙げて説明されることもある。

実装

立体映画

表示装置

3次元映像の表示には大きく分けて2つのアプローチがある。

3次元ディスプレイ
種々の方式が提案されている。ディスプレイとしての大きさを有し、そこにディスプレイデバイスが存在している必要があるが、観察者の頭部動きに応じた見え方の変化(運動視差)には、本質的に時間の遅れが存在しない。
ヘッドマウントディスプレイ (HMD)
頭部に装着するディスプレイ装置。頭部の動きと表示の時間差や位置推定のずれがほとんどないHMDシステムは、究極の臨場感を与える[2]。ディスプレイとしての大きさが必要なく、原理的には視野を覆うような広角のものも製作できるが、観察者の頭部の動きに合わせて両眼の映像を生成して表示するため、頭部の動きと表示との時間の遅れが存在しうる。

3次元映像の規格

記録方式、伝送方式、表示方式それぞれの互換性(機器における方式相互の変換を含む)については2011年現在、統一が取れていない。

  • アナグリフ方式
  • サイド・バイ・サイド方式
    • 2011年現在、日本の3Dテレビ放送およびDVD、Blu-rayソフトではサイド・バイ・サイドのMT方式が主流。
    • MT(NHKメディアテクノロジー)
    • RealD 3D
  • トップ・アンド・ボトム方式
    • SENSIO 3D
  • ライン・バイ・ライン方式
  • フレームシーケンシャル方式
  • Blu-ray 3D
    • 記録方式としてH.264/MVCを、伝送規格にはフレームパッキング方式を採用している。「Blu-ray 3D」方式は、前記のサイド・バイ・サイドのMT方式(を採用したBlu-ray)とは異なる。
  • AVCHD 3D
    • Blu-ray 3Dと同じく、記録方式としてH.264/MVCを、伝送規格にはフレームパッキング方式を採用している。AVCHD Ver.2.0で標準化。

その他

一部のTV番組などのメディアでは、3DCGで作られた平面映像や、プロジェクションマッピング(立体物に平面映像を投影する表現手法)による映像を3次元映像や立体映像と誤って呼ぶことがある。

応用としては異なる2つの映像を1つの画面にそれぞれ別に表示する「DualView」「SimulView」[3]「ExPixel」がある[4]

従来では不明だった深さの映像が見えるため、医療分野にも使われることもある[5]

出典

  1. ^ オビ・ワン・ケノービに救いを求めるビデオメッセージ
  2. ^ M. Meehan, B. Insko, M. Whitton, F. P. Brooks, "Physiological measures of presence in stressful virtual environments" ACM Transactions on Graphics, Volume 21, Issue 3 pp. 645 - 652 (2002)
  3. ^ “SimulView™ (サイマルビュー) とはなんですか?”. https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12044 2014年5月11日閲覧。 
  4. ^ “神奈川工科大、裸眼とメガネ装着で全く異なる映像を見せられる「ExPixel」技術”. https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/646850.html 2014年5月11日閲覧。 
  5. ^ “~先進的な技術を医療現場へ~ ソニーの医療への取り組み”. http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20130905/ 2014年5月11日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「3D動画」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3D動画」の関連用語

3D動画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3D動画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3次元映像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS