3本柱構想の成立(2001年 - 2004年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 02:00 UTC 版)
「スーパーロボット大戦シリーズ」の記事における「3本柱構想の成立(2001年 - 2004年)」の解説
『スーパーロボット大戦α』のヒット以降ユーザーは大幅に増加したが、1本の作品ですべてのユーザーが希望するロボットを登場させることが困難になってきたため、シリーズを3つのタイプにわけて展開することになった。 今までのファンをターゲットにした王道を行くαシリーズ プレイステーションシリーズをプラットフォームにしていることもあり、膨大な作品数やスケールの大きなストーリーなど非常にボリュームのある内容となっている。 若年層をターゲットにした任天堂携帯ゲーム機シリーズ 携帯ゲーム機の主な購買層である若年層に合わせ比較的新しい作品を採用している。 バンプレストオリジナルのみで構成されたOGシリーズ 『スーパーロボット大戦α』にて行われたバンプレストオリジナルの統一をさらに押し進め単独シリーズとして独立させた。 αシリーズ2作目の『スーパーロボット大戦α外伝』においてスーパーロボット大戦シリーズ初の主題歌が採用され、水木一郎率いるアニメソング歌手グループのJAM Projectがこれを担当した。以降、据え置きゲーム機で発売された主要タイトルには主題歌がつくようになり、そのほとんどをJAM Projectが手がけている。
※この「3本柱構想の成立(2001年 - 2004年)」の解説は、「スーパーロボット大戦シリーズ」の解説の一部です。
「3本柱構想の成立(2001年 - 2004年)」を含む「スーパーロボット大戦シリーズ」の記事については、「スーパーロボット大戦シリーズ」の概要を参照ください。
- 3本柱構想の成立のページへのリンク