パシフィックネーションズカップ2015とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パシフィックネーションズカップ2015の意味・解説 

パシフィックネーションズカップ2015

(2015 PNC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 22:45 UTC 版)

パシフィックネーションズカップ2015
トーナメント詳細
日程 2015年7月18日 (2015-07-18)
2015年8月3日 (2015-8-3)
参加地域
結果
優勝  フィジー (2回目)
トーナメント統計
試合数 12
最多得点選手 カート・モラス (49)
最多トライ選手 レオネ・ナカラワ (4)
ソナタネ・タクルア (4)
Fetuʻu Vainikolo (4)
2014
2016

パシフィックネーションズカップ2015(2015 Pacific Nations Cup、2015 PNC)は、ワールドラグビー主催による「ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ(PNC)」10回目の大会である。

概要

2015年7月18日~8月3日開催。フィジーが2回目の優勝を果たした。

2014年11月19日、IRB(国際ラグビー評議会、International Rugby Board)がワールドラグビー (World Rugby)に改称した[1][2]。これにより、正式な大会名は「ワールドラグビー パシフィックネーションズカップ(World Rugby Pacific Nations Cup)」となった。

プールA(サモア、トンガ、日本)、プールB(フィジー、アメリカ合衆国、カナダ)に分かれ、違うプールとの総当たり戦を行い(クロスプールマッチ)、勝ち点で総合順位を決定。総合順位の1位vs2位、3位vs4位、5位vs6位の決勝戦(順位決定戦)で最終順位を決めたが、総合順位と同じ結果となった。

戦績

出典[3][4]

クロスプールマッチ(プール戦)結果

プール戦での勝ち点は、勝利4、引き分け2、敗戦0。さらに「4トライ以上獲得」「7点差以内で敗戦」の場合に、それぞれボーナスポイント1が勝ち点に加わる。

順位 試合数 得点 失点 得失点差 4トライ以上
BP
7点差以内
BP
勝ち点
プールA 1  サモア 3 2 1 0 72 66 +6 1 0 11
2  トンガ 3 2 0 1 83 67 +16 0 0 8
3  日本 3 1 0 2 60 56 +4 0 2 6
プールB 1  フィジー 3 2 1 0 87 74 +13 1 0 11
2  アメリカ合衆国 3 1 0 2 58 72 –14 0 1 5
3  カナダ 3 0 0 3 44 69 –25 0 1 1
決勝戦の
結果による
最終順位
プール戦を
元にした
総合順位
プール戦順位 プール戦の内容
試合数 得点 失点 得失点差 4トライ以上
BP
7点差以内
BP
勝ち点
1位 1位 プールB 1位  フィジー 3 2 1 0 87 74 +13 1 0 11
2位 2位 プールA 1位  サモア 3 2 1 0 72 66 +6 1 0 11
3位 3位 プールA 2位  トンガ 3 2 0 1 83 67 +16 0 0 8
4位 4位 プールA 3位  日本 3 1 0 2 60 56 +4 0 2 6
5位 5位 プールB 2位  アメリカ合衆国 3 1 0 2 58 72 –14 0 1 5
6位 6位 プールB 3位  カナダ 3 0 0 3 44 69 –25 0 1 1

対戦詳細

Round 1

2015年7月18日
15:00 FJT (UTC+12)
フィジー  30–22  トンガ ANZ国立スタジアム, スバ, フィジー
観客数: 3,000人
レフリー: Chris Pollock (ニュージーランド)
T: セニロリ 38' c
ナヤザレヴ 66' c
ラヴァイ 73' c
G: ヴォラヴォラ (3/3) 39', 67', 74'
PG: ヴォラヴォラ (3/4) 23', 54', 61'
レポート T: Vainikolo 5' m
ベアイヌ 47' c
タクルア 65' c
G: Lilo (1/1) 48'
モラス (1/1) 66'
PG: Lilo (1/1) 40'

2015年7月18日
17:00 PDT (UTC-7)
カナダ  6–20  日本 アバイア・スタジアム, サンノゼ, カリフォルニア州, アメリカ合衆国
観客数: 8,900人
レフリー: ルーク・ピアース (イングランド)
PG: マクローリー (2/2) 17', 61'
レポート
結果配信表
T: 藤田慶和 13' m
PG: 五郎丸歩 (5/6) 5', 45', 54', 64', 66'

2015年7月18日
19:00 PDT (UTC-7)
アメリカ合衆国  16–21  サモア アバイア・スタジアム, [サンノゼ]], カリフォルニア州, アメリカ合衆国
観客数: 10,017人
レフリー: JP Doyle (イングランド)
T: ラモシテレ 74' c
G: マクギンティ (1/1) 75'
PG: マクギンティ (3/4) 22', 55', 64'
レポート T: A. Tuilagi 32' c
トゥアラ 37' m
G: Fa'apale (1/2) 33'
PG: Fa'apale (3/4) 4', 15', 24'

Round 2


2015年7月24日
17:00 PDT (UTC-7)
フィジー  30–30  サモア ボニー・フィールド, サクラメント, カリフォルニア州, アメリカ合衆国
観客数: 5,500人
レフリー: en:JP Doyle (イングランド)
T: ナカラワ (2) 10' m, 13' c
タレンブラ 35' m
ロヴォンバラヴ 42' c
G: ヴォラヴォラ (2/4) 14', 43'
PG: ヴォラヴォラ (2/3) 49', 76'
レポート T: Perez (2) 20' c, 62' m
Perenise 55' m
イオアネ 72' c
G: Stanley (2/4) 21', 73'
PG: Stanley (1/2) 4'
Fa'apale (1/1) 79'

特記事項:

  • フィジーとサモアが引き分けになるのは、1989年以来。

2015年7月24日
19:00 PDT (UTC-7)
カナダ  18–28  トンガ スワンガード・スタジアム, バーナビー, カナダ
観客数: 3,468人
レフリー: Federico Anselmi (アルゼンチン)
T: カーペンター (2) 1' c, 22' m
G: マクローリー (1/2) 2'
PG: Underwood (1/1) 10'
マクローリー (1/1) 53'
レポート T: タクルア (2) 35' c, 67' m
Katoa 44' c
G: モラス (2/3) 36', 45'
PG: モラス (3/4) 17', 51', 57'

2015年7月24日
20:00 PDT (UTC-7)
アメリカ合衆国  23–18  日本 ボニー・フィールド, サクラメント, カリフォルニア州, アメリカ合衆国
観客数: 11,000人
レフリー: ルーク・ピアース (イングランド)
T: デュルタロ 68' m
PG: マクギンティ (6/7) 7', 19', 31', 56', 62', 65'
結果配信表 T: 山田章仁 39' m
ホラニ龍コリニアシ 49' c
G: 立川理道 (1/2) 50'
PG: 立川理道 (2/3) 29', 37'

Round 3


2015年7月29日
15:30 EDT (UTC-4)
アメリカ合衆国  19–33  トンガ BMOフィールド, トロント, カナダ
観客数: 9,600人
レフリー: Alexandre Ruiz (フランス)
T: デュルタロ (2) 70' m, 80 m
PG: ニウア (3/4) 14', 47', 59'
レポート T: Vainikolo (2) 5' c, 65' c
ベアイヌ 52' c
G: モラス (3/3) 6', 53', 66'
PG: モラス (4/5) 17', 24', 37', 55'

2015年7月29日
18:00 EDT (UTC-4)
フィジー  27–22  日本 BMOフィールド, トロント, カナダ
観客数: 8,100人
レフリー: パスカル・ガウゼル (フランス)
T: ザヴンバティ 21' c
マタヴェシ 25' c
タレンブラ 28' c
G: マタヴェシ (3/3) 22', 26', 29'
PG: マタヴェシ (2/3) 19', 61'
結果配信表 T: 山田章仁 48' m
ツイヘンドリック 68' m
PG: 五郎丸歩 (4/4) 5', 11', 17', 52'

2015年7月29日
20:30 EDT (UTC-4)
カナダ  20–21  サモア BMOフィールド, トロント, カナダ
観客数: 11,200人
レフリー: アンガス・ガードナー (オーストラリア)
T: ブレヴィンズ 6' c
Mackenzie 75' c
G: プリチャード (2/2) 7' 76'
PG: プリチャード (2/4) 2', 12'
レポート T: Perenise 43' c
Taulafo 80' m
G: Stanley (1/2) 44'
PG: Stanley (3/3) 22', 63', 65'

3位/4位決定戦

2015年8月3日
11:00 PDT (UTC-7)
トンガ  31–20  日本 スワンガード・スタジアム, バーナビー, カナダ
レフリー: アンガス・ガードナー (オーストラリア)
T: Aulika 30' c
Vainikolo 54' c
タクルア 79' c
G: モラス (2/3) 31', 80'
PG: モラス (4/5) 10', 34', 40', 60'
レポート T: ツイヘンドリック 32' m
PG: 五郎丸歩 (5/6) 7', 16', 42', 48', 64'

5位/6位決定戦

2015年8月3日
14:00 PDT (UTC-7)
アメリカ合衆国  15–13  カナダ スワンガード・スタジアム, バーナビー, カナダ
レフリー: Alexandre Ruiz (フランス)
PG: マクギンティ (4/4) 10', 21', 24', 30'
DG: マクギンティ (1/1) 79'
レポート T: ブレヴィンズ 71' c
G: Underwood (1/1) 72'
PG: Underwood (2/3) 2', 44'

特記事項:

  • カナダでアメリカ合衆国代表が勝利したのは、2005年以来。

優勝決定戦

2015年8月3日
17:00 PDT (UTC-7)
フィジー  39–29  サモア スワンガード・スタジアム, バーナビー, カナダ
レフリー: パスカル・ガウゼル (フランス)
T: ナカラワ (2) 2' c, 51' m
マタワル 20' c
ムリムリヴァル 60' c
ンゲラ 62' c
G: マタヴェシ (2/2) 3', 21'
ヴォラヴォラ (2/3) 61', 63'
PG: マタヴェシ (1/2) 15'
ヴォラヴォラ (1/2) 75'
レポート T: ラム 43' c
Autagavaia (2) 48' m, 69' m
G: Stanley (1/2) 44'
PG: Stanley (4/4) 18', 24', 32', 53'

脚注

注釈

出典

  1. ^ worldrugby.org. “歴史 | World Rugby”. www.world.rugby. 2023年4月3日閲覧。
  2. ^ 国際ラグビーボード(IRB)がワールドラグビー(World Rugby)に組織名称変更”. JRFU. 2023年4月3日閲覧。
  3. ^ Pacific Nations Cup 2015” (英語). www.ultimaterugby.com. 2024年8月27日閲覧。
  4. ^ Pacific Nations Cup 2015 Results - Rugby Union/World” (英語). www.flashscoreusa.com. 2024年8月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パシフィックネーションズカップ2015のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パシフィックネーションズカップ2015」の関連用語

パシフィックネーションズカップ2015のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パシフィックネーションズカップ2015のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパシフィックネーションズカップ2015 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS