2014年トーヴァー作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014年トーヴァー作戦の意味・解説 

2014年トーヴァー作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 08:03 UTC 版)

トーヴァー作戦(英 Operation Tovar)は、インターネット犯罪の温床となっていたGameover ZeuSボットネットに対して、2014年に複数の国の法執行機関によって実施された国際共同作戦である。Gameover ZeuSのボットネットは、銀行詐欺やCryptoLockerというマルウェアの配布に使用されてきたと捜査関係者によって信じられている[1][2]

参加組織

この作戦に参加した機関には、アメリカ合衆国司法省欧州刑事警察機構アメリカ連邦捜査局(FBI)とイギリス国家犯罪対策庁(National Crime Agency)、南アフリカ警察が含まれていた。また、セキュリティ企業(Dell SecureWorks、Deloitte Cyber Risk Services、マイクロソフト[3]、Abuse.ch、Afilias、F-Secure、Level 3 Communications、マカフィー[4]、Neustar、Shadowserver、Anubisnetworks、シマンテック[5] 、Heimdal Security、ソフォストレンドマイクロ)や学術団体(カーネギーメロン大学ジョージア工科大学アムステルダム自由大学ザールラント大学)も伴っていた。

関与した他の法執行機関には、次の機関がある。オーストラリア連邦警察、オランダの国家警察 国家ハイテク犯罪ユニット、欧州サイバー犯罪センター(EC3)、ドイツの連邦刑事局、フランスの司法警察、イタリアのe delle Comunicazioni、日本の警察庁[6]、ルクセンブルクのPolice Grand Ducale、ニュージーランド警察、王立カナダ騎馬警察ウクライナ内務省のサイバー犯罪対策部門。

経緯

2014年6月2日、アメリカ合衆国司法省は、トーヴァー作戦が一時的にGameover ZeuSとそのC&Cサーバ間の通信を切断することに成功したと発表した[7]

2014年8月、この終結作戦に参画したセキュリティ会社(Fox-ITとFireEye[8])は、「Cryptolockerを復号(Decrypt Cryptolocker)」と呼ばれるポータルサイトを作成した。これは、500,000人の犠牲者が自らのファイルのロックを外すための鍵を見つけられるようにするものであった[9]

脚注

  1. ^ Darlene Storm (2014年6月2日). “Wham bam: Global Operation Tovar whacks CryptoLocker ransomware & GameOver Zeus botnet”. Computerworld. 2015年7月2日閲覧。
  2. ^ 小林 哲雄 (2014年6月8日). “GameOver Zeusボットネット摘発作戦、発動せり - FBI、ユーロポール、警察庁、多数の民間企業が参加”. マイナビ ニュース. https://news.mynavi.jp/article/20140608-goz/ 2015年7月2日閲覧。 
  3. ^ マイクロソフトが GameOver Zeus ボットネットのクリーンアップで FBI に協力”. Microsoft (2014年6月4日). 2015年7月6日閲覧。
  4. ^ ボットネット型マルウェア「Gameover Zeus(ゲームオーバー・ゼウス)」と身代金要求型マルウェア「CryptoLocker」を摘発”. McAfee (2014年6月4日). 2015年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月6日閲覧。
  5. ^ 国際的な摘発作戦で Gameover Zeus のサイバー犯罪ネットワークに打撃”. Symantec (2014年6月4日). 2015年7月6日閲覧。
  6. ^ 国際的なボットネットのテイクダウン作戦”. 警察庁. 2015年7月2日閲覧。
  7. ^ U.S. Leads Multi-National Action Against "Gameover Zeus" Botnet and "Cryptolocker" Ransomware, Charges Botnet Administrator”. U.S. Department of Justice (2014年6月2日). 2015年7月2日閲覧。
  8. ^ FireEye:Your Locker of Information for Cryptolocker Decryption”. FireEye (2014年8月6日). 2015年7月6日閲覧。
  9. ^ “BBC News: Cryptolocker victims to get files back for free”. BBC. (2014年8月6日). http://www.bbc.co.uk/news/technology-28661463 2015年7月6日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014年トーヴァー作戦」の関連用語

2014年トーヴァー作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014年トーヴァー作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014年トーヴァー作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS