2010年版人形アニメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:10 UTC 版)
「チェブラーシカ」の記事における「2010年版人形アニメ」の解説
2010年12月18日に全国ロードショー開始。日本での好評をうけて製作された本作は、ロシア版人形アニメ(以下、“ 旧映画版 ")『こんにちはチェブラーシカ』(わにのゲーナ) のリメイク版と完全新作版『チェブラーシカとサーカス』・『シャバクリャクの相談所』2話を併わせた、合計3つのエピソードで構成されている。 2004年から権利問題(後述)クリアなどの下準備的製作を行いつつ、2007年には実製作が本格始動。旧映画版と異なり主なスタッフは日本人になったが、旧映画版にも参加したユーリ・ノルシュテインの弟子的存在であるミハイル・アルダーシンとミハイル・トゥメーリャも参加している。また、本編のロケセット・撮影は韓国のアニメーションスタジオ・ファンゴ・エンタートイメントが担当。多国籍的な制作が行われている。 日本人スタッフが主要を占める事には当初ロシア側の反対もあったようだが、新作の一部がある程度完成した時点で試写を原作者のウスペンスキーと旧映画版スタッフを代表してレオニード・シュワルツマン(美術監督)、ノルシュテインらに鑑賞してもらい彼らの激賞をうけている。
※この「2010年版人形アニメ」の解説は、「チェブラーシカ」の解説の一部です。
「2010年版人形アニメ」を含む「チェブラーシカ」の記事については、「チェブラーシカ」の概要を参照ください。
- 2010年版人形アニメのページへのリンク