292
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動291 ← 292 → 293 | |
---|---|
素因数分解 | 22×73 |
二進法 | 100100100 |
六進法 | 1204 |
八進法 | 444 |
十二進法 | 204 |
十六進法 | 124 |
二十進法 | EC |
ローマ数字 | CCXCII |
漢数字 | 二百九十二 |
大字 | 弐百九拾弐 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
292(二百九十二、にひゃくきゅうじゅうに)は自然数、また整数において、291の次で293の前の数である。
性質
- 292 は合成数であり、約数は1, 2, 4, 73, 146, 292 である。
- 39番目の回文数である。1つ前は282、次は303。
- 各位の和が13になる21番目の数である。1つ前は283、次は319。
- 292 = 62 + 162
- 異なる2つの平方数の和で表せる88番目の数である。1つ前は290、次は293。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 292 = 22 + 122 + 122
- 3つの平方数の和1通りで表せる84番目の数である。1つ前は288、次は298。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 292 = 22 × 73
- 2つの異なる素因数の積で p2 × q の形で表せる38番目の数である。1つ前は284、次は316。(オンライン整数列大辞典の数列 A054753)
- 292 = 4 × (82 + 8 + 1) = 4 × (92 − 9 + 1)
- n = 8 のときの 4(n2 + n + 1) の値とみたとき1つ前は228、次は364。(オンライン整数列大辞典の数列 A112087)
その他 292 に関連すること
- グレゴリオ暦による年始から292日目は10月19日。
- ISO 3166-1(JIS X 0304 国名コード)の292は、ジブラルタル。
- ルドヴィカ(292 Ludovica)は、小惑星帯にある小惑星。
- LHS 292は、ろくぶんぎ座の方角にある赤色矮星。
- ジェットブルー航空292便緊急着陸事故は、2005年におきた航空事故。
- リード(USS Reid, DD-292)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- デビルフィッシュ(USS Devilfish, SS/AGSS-292)は、アメリカ海軍の潜水艦。
- 国道292号は、群馬県吾妻郡長野原町を起点として、新潟県上越市に至る一般国道。
- オンライン整数列大辞典の数列 A000292は、三角錐数。
関連項目
「292」の例文・使い方・用例・文例
「2-9-2」に関係したコラム
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
株365では、投資家が有利に取引できるように次のような注文方法が用意されています。▼成行注文価格を指定しないで、相場の価格に従って注文を出す方法です。成行注文ではすぐに約定したい時に用います。相場が大...
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRCIとは、為替レートの売られすぎ、買われすぎを調べるオシレーター系のテクニカル指標です。RCIは、Rank Correlation Indexの略で、日本語では順位相関係...
-
株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...
- 2-9-2のページへのリンク