1933年11月ドイツ国会選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1933年11月ドイツ国会選挙の意味・解説 

1933年11月ドイツ国会選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 10:21 UTC 版)

1933年11月のドイツ国会選挙

1933年3月 ←
1933年11月12日
→ 1936年3月

内閣 ヒトラー内閣
改選数 661議席
選挙制度 比例代表制
有権者 20歳以上のドイツ国民
有権者数 45,178,701人

  多数党


 


党首 アドルフ・ヒトラー
政党 国民社会主義ドイツ労働者党
党首就任 1921年7月29日
前回選挙 288議席
43.91%
獲得議席 661議席
(一党独裁)
議席増減 373議席
得票数 39,655,224
得票率 92.11%
得票率増減 48.20%

選挙後の国会勢力図

選挙前首相

アドルフ・ヒトラー
国民社会主義ドイツ労働者党

選挙後首相

アドルフ・ヒトラー
国民社会主義ドイツ労働者党

ナチ党に投票し、国民投票に賛成するように求めてベルリン中心部に掲げられた宣伝。「一つの民族、一つの指導者、一つのヤー(イエス)」と書かれている。

1933年11月12日のドイツ国会選挙:Reichstagswahl vom 12. November 1933)は、1933年11月12日に行われたドイツ国会(Reichstag、ライヒスターク)の選挙である。この選挙の時点ですでに国民社会主義ドイツ労働者党(以下ナチ党)以外の政党はすべて解散させられていたので、ナチ党(非ナチ党員の推薦者22名を含む[1])のみが出馬する選挙になった[2]

またこの国会の選挙日と同日に、国際連盟からの脱退を信任する国民投票も実施されており、こちらは95.1%もの支持票が賛成に投票されている[2]

ナチ党組織や行政組織による投票行動への監視は厳しいものであり、投票場への組織的な駆り出しが行われた[3]アイヒシュテット小管区のナチ党組織の報告では、小管区全体の投票率が100%に達している。投票内容自体も監視の対象であり、誰が反対票を投じたかを明らかにすることができた。アイヒシュテット小管区では、ナチ党支持率が100%となる地域が76市町村のうち、56にのぼったとされている[3]

党名 得票 得票率 議席
国民社会主義ドイツ労働者党(NSDAP) 39,655,224票 92.11% 661議席
反対票 3,398,249票 7.89%
無効票
合計 43,053,473票 100% 661議席
総有権者数/投票率 45,178,701人 95.30%
出典:Nohlen & Stöver

この選挙で初当選した有名議員

脚注

  1. ^ 主な非ナチ党員の無所属議員としては、副首相のパーペン、前経済相のフーゲンベルクなど元国家人民党、元中央党の政治家でナチ党に協力的な人物がいた。
  2. ^ a b 阿部(2001) p.257
  3. ^ a b 南利明 & 2003-10, pp. 77.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1933年11月ドイツ国会選挙」の関連用語

1933年11月ドイツ国会選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1933年11月ドイツ国会選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1933年11月ドイツ国会選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS