144ピンSO-DIMMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 144ピンSO-DIMMの意味・解説 

144ピンSO-DIMM

読み方ヒャクヨンジュウヨンピンエスオーディム
【英】144-pin SO-DIMM

144ピンSO-DIMMとは、ノートパソコン向けに小型化されたDIMMソケット規格であるSO-DIMMソケット形状のひとつで、基板ソケット144本の端子接続するもののことである。

144ピンSO-DIMMは、主にSDRAM接続用いられている。その際クロック周波数異なPC100PC133のいずれにも用いることが可能である。ただしSDRAM中でもDDR SDRAMには、200ピンSO-DIMM用いられるため、互換性保っていない。

半導体メモリのほかの用語一覧
RAM:  Spin-RAM  シャドウRAM  スタティックRAM  144ピンSO-DIMM  168ピンDIMM  184ピンDIMM  240ピンDIMM



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「144ピンSO-DIMM」の関連用語

1
32% |||||

144ピンSO-DIMMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



144ピンSO-DIMMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【144ピンSO-DIMM】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS