1番持ち寄りバラエティ 我がMAXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1番持ち寄りバラエティ 我がMAXの意味・解説 

1番持ち寄りバラエティ 我がMAX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 16:15 UTC 版)

1番持ち寄りバラエティ 我がMAX
ジャンル バラエティ番組
製作
チーフ・
プロデューサー
島田総一郎
制作 クリエイティブ30 (制作協力)
製作 日本テレビ (製作著作)
放送
放送国・地域 日本
公式サイト
第1弾
放送期間2021年10月3日
放送時間12:45 - 13:45
放送枠サンバリュ
放送分60分
第2弾
放送期間2022年2月5日
放送時間土曜日 13:30 - 15:00
放送分90分
第3弾
放送期間2022年7月11日
放送時間月曜日 23:59 - 24:54
放送枠プラチナイト
放送分55分
第4弾
放送期間2023年2月22日
放送時間水曜日 19:00 - 21:00
放送分120分
テンプレートを表示

1番持ち寄りバラエティ 我がMAX』(いちばんもちよりバラエティ わがマックス)は、日本テレビ系列で不定期で放送されるバラエティ番組

概要

出演者

MC
アシスタント

放送リスト

放送日時 パネラー プレゼンター 備考 視聴率
1 2021年10月3日 12:45 - 13:45 水道橋博士浅草キッド)、山崎弘也アンタッチャブル)、渋谷凪咲NMB48 サンバリュ』枠。
2 2022年2月5日 13:30 - 15:00 陣内智則滝沢カレン宮田俊哉原田龍二ジェラードン
3 2022年7月11日 23:59 - 24:54 吉村崇平成ノブシコブシ)、向井慧パンサー)、山之内すず 中澤佑二長谷川穂積武井壮田中史朗SUSURU倉本康子大和イチロウ プラチナイト』枠。
4 2023年2月22日 19:00 - 21:00 大久保佳代子岸井ゆきの滝沢カレン生瀬勝久向井慧 関根勤吉田豪遠藤章造吉岡正晴ナヲみの [1]

ネット局

スタッフ

  • 企画・演出:田村幸大
  • ナレーター:服部潤(第1,3回-)
  • 構成:鈴木遼、芦沢忠助教授、高柳浩平
  • TM:望月達史
  • SW:岩永雄允(第3回-、第1回はカメラ)
  • カメラ:大庭茂嗣(第2回-)
  • MIX:小原正広
  • VE:向山江梨佳(第2,4回)
  • 照明:栗山真純(第4回)
  • 美術:葛西剛太(第3回-)
  • デザイン:熊崎真知子、山本莉子(山本→第4回)
  • 技術協力:NiTRO
  • 美術協力:日本テレビアート
  • 音効:竹中幸治
  • TK:井﨑綾子
  • タイトル:津島美樹
  • 編集:加納敏行(イカロス
  • MA:梶山恭一(イカロス、第3回-)
  • 協力:Getty Images、AP/AFP、Getty Images/日刊スポーツ毎日新聞社Kodansha、BBC MotionGallery/Getty Image、ElliottLandy/MagnumPhotos、VanParys/CameraPress、Shutterstock、イメージマート、アフロ、PIXTA、RBB Media、ARD-aktuelldistributedby OneGateMediaGmbH.A Studio HamburgCompany、StreamlineFilms,Inc、JapanDayProject/RodrigoReyes Marin(アフロ→第1回-、イメージ→第2,4回、Shutter→第3回-、第3回はシャッターストック名義、その他→第4回)
  • リサーチ:三澤一樹、伊藤柊世(伊藤→第2回-、全員フォーミュレーション
  • ラインプロデューサー:寺内基子
  • 制作デスク:府川麻衣子
  • チーフディレクター:堺大輔(第4回、第3回まではディレクター)
  • ディレクター:髙木佳織、山本千晶、西岡正純、宮本将孝、関野政昭、伊東若菜、小坂彩智乃(伊東→第1,3回-、髙木→第3回-、西岡・宮本・関野・小坂→第4回)
  • プロデューサー:天野英明(第3回-)、池山愛奈、横山貴子、熊田靖士(池山・熊田→第4回)
  • チーフプロデューサー:島田総一郎
  • 制作協力:クリエイティブ30
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • ナレーター:服部伴蔵門(第2回)
  • SW:鎌倉和由(第1,2回)
  • VE:橋詰聖仁(第1回)、三崎美貴(第3回)
  • 照明:加藤恵介(第1回)、藤山真緒(第2,3回)
  • 美術:滋田由布子(第1,2回)
  • デザイン:佐藤香穂里(第3回)
  • MA:飯塚雄一(第1,2回)
  • 協力:日本カメラ博物館、絵葉書資料館(共に第1回)、ゲッティ、ロイター、日刊スポーツ、AFP、AP(共に第3回)
  • リサーチ:今井紳介(第1,2回、フォーミュレーション)
  • ラインプロデューサー:白井夕貴(第1回)、奥河内都(第3回)
  • ディレクター:島本敬之、大山隆浩、壁下真紀子(共に第3回まで)、長江麻衣、勝田凛(共に第2回)
  • プロデューサー:黒川高(第1,2回)
  • 統轄プロデューサー:矢野尚子(第1,2回)、河野雄平(第3回)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1番持ち寄りバラエティ 我がMAXのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1番持ち寄りバラエティ 我がMAX」の関連用語

1
10% |||||

1番持ち寄りバラエティ 我がMAXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1番持ち寄りバラエティ 我がMAXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1番持ち寄りバラエティ 我がMAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS