1,6-ジアミノヘキサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > ヘキサン > 1,6-ジアミノヘキサンの意味・解説 

ヘキサメチレンジアミン

分子式C6H16N2
その他の名称ヘキサメチレンジアミン、Hexamethylenediamine、NCI-C-61405、HMDA、HMD、1,6-Hexanediamine、Hexane-1,6-diamine、1,6-Diaminohexane
体系名:1,6-ジアミノヘキサン、ヘキサン-1,6-ジアミン、1,6-ヘキサンジアミン


ヘキサメチレンジアミン

(1,6-ジアミノヘキサン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 01:10 UTC 版)

ヘキサメチレンジアミン
IUPAC名 1,6-ジアミノヘキサン
1,6-ヘキサンジアミン
分子式 C6H16N2
分子量 116.20
CAS登録番号 124-09-4
形状 白色固体
融点 42 °C
沸点 204 °C
SMILES NCCCCCCN

ヘキサメチレンジアミン: hexamethylene diamine)はジアミンの一種。ピペリジン様の臭気のある、吸湿性の白色固体。

概要

に易溶、エチルアルコールベンゼンに可溶。二酸化炭素を吸収しやすく、空気と触れると徐々に白色の炭酸塩をつくる。

水溶液は強塩基で、と激しく反応し、多くの金属に対し腐食性を示す。酸化剤と反応しやすい。

アジピン酸からアジポアミドを経由して得られるアジポニトリル (NC-(CH2)4-CN) を還元して得られる。アジピン酸とともに、6,6-ナイロンの原料として工業的に重要である。




1,6-ジアミノヘキサンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1,6-ジアミノヘキサン」の関連用語

1,6-ジアミノヘキサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1,6-ジアミノヘキサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘキサメチレンジアミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS