6,6-ナイロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 6,6-ナイロンの意味・解説 

ナイロン6,6

(6,6-ナイロン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 09:05 UTC 版)

ナイロン6,6
識別情報
CAS登録番号 32131-17-2
PubChem 3032893
ChemSpider None
特性
化学式 (C12H22N2O2)n
密度 1.140 g/mL (Zytel)
融点

264 °C (507 °F)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ナイロン6,6(ナイロン66、ナイロン6-6、ナイロン6/6、ナイロン6:6、6,6ナイロン、6,6-ナイロンなどとも)は、ポリアミドまたはナイロンの一種。ナイロン6とともに繊維産業とプラスチック産業で最も一般的である。それぞれ6つの炭素原子を含む2つのモノマー、ヘキサメチレンジアミンアジピン酸からなり、これが名前の由来である[1]

合成と製造

ヘキサメチレンジアミン(上)とアジピン酸(下)、ナイロン6,6の重縮合に使用されるモノマー。

ナイロン6,6は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の重縮合により合成される。当量のヘキサメチレンジアミンとアジピン酸を反応器で水と混ぜ合わせる。これを結晶化してアルミニウム/カルボン酸塩の混合物であるナイロン塩を作成する。ナイロン塩は反応容器に入り、そこで重合プロセスが数回に分けてまたは連続的に行われる[2]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  6,6-ナイロンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「6,6-ナイロン」の関連用語

6,6-ナイロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6,6-ナイロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイロン6,6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS