1,2-ジブロモエタン
| 分子式: | C2H4Br2 | 
| その他の名称: | ネフィス、ブロモフューム、二臭化エチレン、ソイルブロム-85、sym-二臭化エタン、ダウフュームW-85、EDB、Nephis、Bromofume、Soilbrom-85、Dowfume W-85、1,2-Dibromoethane、sym-Dibromoethane、Ethylene dibromide、ダウフューム40、臭化エチレン、ダウフュームW-8、ダウフュームEDB、ソイルブロム100、Soilbrom-90EC、Soilbrome-85、Soilbrom-100、ソイルブロム90EC、ソイルフューム、ソイルブロム、Dowfume W-90、Dowfume-40、Dowfume W-8、Dowfume EDB、DBE、Glycol dibromide、NCI-C-00522、Iscobrome D、Glycol bromide、Pestmaster EDB-85、Dowfume W-100、Soilbrom-90、RCRA waste number U-067、ENT-15349、Soilbrom-40、E-D-BEE、EDB-85、二臭化グリコール、臭化グリコール、イスコブロム-D、フモガス、ダウフュームW-90、Soilbrom、Soilfume、ソイルブロム85、ペストマスタEDB-85、ソイルブロム90、ソイルブロム40、Fumo-gas、ダウフュームW-100、sym-ジブロモエタン、イソブロムD、サンヒウム、アアジブルーム、エチレンジブロミド、Sanhyuum、Nefis、Aadibroom、エチレンブロミド、Ethylene bromide | 
| 体系名: | 1,2-ジブロモエタン | 
1,2-ジブロモエタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 13:56 UTC 版)
| 
 | |||
|   | |||
| 物質名 | |||
|---|---|---|---|
| 識別情報 | |||
| 
       3D model (JSmol)
       | |||
| バイルシュタイン | 605266 | ||
| ChEBI | |||
| ChEMBL | |||
| ChemSpider | |||
| ECHA InfoCard | 100.003.132 | ||
| EC番号 | 
 | ||
| KEGG | |||
| MeSH | Ethylene+Dibromide | ||
| 
       PubChem CID
       | |||
| RTECS number | 
 | ||
| UNII | |||
| 国連/北米番号 | 1605 | ||
| 
       CompTox Dashboard (EPA)
       | |||
|  | |||
| 
 | |||
| 特性 | |||
| 外観 | 無色の液体 | ||
| 匂い | ほのかに甘い[2] | ||
| 密度 | 2.18 g mL−1 | ||
| 融点 | 282.5 to 283.3 K | ||
| 沸点 | 402 to 406 K | ||
| 水への溶解度 | 0.4% (20 °C)[2] | ||
| log POW | 2.024 | ||
| 蒸気圧 | 1.56 kPa | ||
| kH | 14 μmol Pa kg−1 | ||
| 屈折率 (nD) | 1.539 | ||
| 熱化学 | |||
| 標準定圧モル比熱, Cp | 134.7 J K−1 mol−1 | ||
| 標準モルエントロピー S | 223.30 J K−1 mol−1 | ||
| 標準燃焼熱 ΔcH | −1.2419–−1.2387 MJ mol−1 | ||
| 危険性 | |||
| GHSピクトグラム |       | ||
| GHSシグナルワード | DANGER | ||
| Hフレーズ | H301, H311, H315, H319, H331, H335, H350, H411 | ||
| Pフレーズ | P261, P273, P280, P301+P310, P305+P351+P338 | ||
| 主な危険性 | 発がん性物質[2] | ||
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |||
| 引火点 | 104 °C (219 °F; 377 K) | ||
| 脱出限界濃度 | Ca [100 ppm][2] | ||
| NIOSH(米国の健康曝露限度): | |||
| 勧告曝露限界 | Ca TWA 0.045 ppm C 0.13 ppm [15-分][2] | ||
| 最低致死濃度 LCLo | 200 ppm (ラット, 8 時間) 400 ppm (モルモット, 3 時間)[3] | ||
| 半数致死量 LD50 | 
 | ||
| 半数致死濃度 LC50 | 1831 ppm (ラット, 30 分) 691 ppm (ラット, 1 時間)[3] | ||
| 関連する物質 | |||
| 関連するアルカン | |||
| 
       特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
       | |||
1,2-ジブロモエタンは分子式 C2H4Br2、構造式 CH2Br−CH2Br で表される有機化合物である。藻や昆布などにより少量が合成されるため海にごく微量が存在しているが、大半は人工的に合成されている。無色の液体で甘い臭いがする。
合成
1,2-ジブロモエタンと同じ種類の言葉
| エタンに関連する言葉 | ジクロルジフェニルトリクロルエタン  クロロエタン  12ジブロモエタン  11ジブロモエタン  12ジアミノエタン | 
| ブロモエタンに関連する言葉 | ブロモエタン 12ジブロモエタン 11ジブロモエタン | 
- 1,2-ジブロモエタンのページへのリンク

 
                             
                    













