はなにつくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はなにつくの意味・解説 

鼻に付く

読み方:はなにつく
別表記:鼻につく

鼻につく(はなにつく)とは、主に感覚的な表現で、何かが強烈であったり、過度であったりすることを指す。具体的には、香りが強すぎる、音が大きすぎる、人の行動目立ちすぎるなど、五感感情に対して強い印象与え状況を表す。また、鼻につく比喩的な表現として使われ、人の行動態度気に障る、あるいは不快感覚えることを示す。この表現は、日本語口語表現として広く使われ日常会話文学メディアなど頻繁に見かける

鼻につく

読み方:はなにつく
別表記:鼻に付く

うっとうしくていやな感じがする、どうも気に入らない、といった意味で用いられる表現。元は、においが鼻に残って離れない様子などを意味する語。

鼻(はな)に付(つ)・く

読み方:はなにつく

においが鼻につきまとう。「香料が—・いて食べられない

飽きて嫌になるまた、人の振る舞いなどがうっとうしく感じられる。「きざな話し方が—・く」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はなにつく」の関連用語

1
鼻に付く デジタル大辞泉
74% |||||


はなにつくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はなにつくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS