「ロッド」は何の意味?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 01:43 UTC 版)
「ホットロッド」の記事における「「ロッド」は何の意味?」の解説
上述のとおり、「ロッド」の言葉について正確な語源は不明である。だが ロードスター説 プッシュロッド説 コンロッド説 男性器説 が存在する。一般的には hot roadster 「熱いロードスター」あるいは hot pushrod 「熱いプッシュロッド」が短縮されたものと言われている。「プッシュロッド」は典型的(古典的)なサイドバルブやOHV型のエンジン構成において、カムシャフトのカムに突き上げられる棒である。サイドバルブ型ではバルブと一体であり、OHV型ではプッシュロッド→ロッカーアーム→バルブの順で動きが伝えられる。ここでは、ホットロッドに使用されていた、アメリカで製造されていた一般的なV型8気筒 OHVエンジンのそれを指す。また、一説にはロッドは「コネクティングロッド」と男性器のスラングである「ロッド」をかけたものとも言われる。 T-バケット・スタイルのホットロッド フィアット・トポリーノのホットロッド ラットロッド・スタイルのホットロッド フォルクスワーゲン・ビートルをベースにした「フォルクスロッド」
※この「「ロッド」は何の意味?」の解説は、「ホットロッド」の解説の一部です。
「「ロッド」は何の意味?」を含む「ホットロッド」の記事については、「ホットロッド」の概要を参照ください。
- 「ロッド」は何の意味のページへのリンク