1278
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 09:11 UTC 版)
| 1277 ← 1278 → 1279 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 2×32×71 | 
| 二進法 | 10011111110 | 
| 三進法 | 1202100 | 
| 四進法 | 103332 | 
| 五進法 | 20103 | 
| 六進法 | 5530 | 
| 七進法 | 3504 | 
| 八進法 | 2376 | 
| 十二進法 | 8A6 | 
| 十六進法 | 4FE | 
| 二十進法 | 33I | 
| 二十四進法 | 256 | 
| 三十六進法 | ZI | 
| ローマ数字 | MCCLXXVIII | 
| 漢数字 | 千二百七十八 | 
| 大字 | 千弐百七拾八 | 
| 算木 |     | 
1278(千二百七十八、一二七八、せんにゃくななじゅうはち)は、自然数また整数において、1277の次で1279の前の数である。
性質
- 1278は合成数であり、約数は1, 2, 3, 6, 9, 18, 71, 142, 213, 426, 639, 1278である。 
    - 約数の和は2808。
 
- 285番目のハーシャッド数である。1つ前は1275、次は1296。
- 1278 = 2 × 32 × 71 
    - 3つの異なる素因数の積で p 2 × q × r の形で表せる105番目の数である。1つ前は1276、次は1284。(オンライン整数列大辞典の数列 A085987)
 
- 約数の和が1278になる数は1個ある。(1277) 約数の和1個で表せる207番目の数である。1つ前は1266、次は1281。
- 各位の和が18になる62番目の数である。1つ前は1269、次は1287。
その他 1278 に関連すること
関連項目
「1278」の例文・使い方・用例・文例
- 1278のページへのリンク

 
                             
                    



 
 





