龍岡資晃とは? わかりやすく解説

龍岡資晃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 10:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

龍岡 資晃(たつおか すけあき、1941年9月28日 - )は、日本の裁判官

来歴・人物

鹿児島県出身。都立日比谷高校東京大学卒業。1964年司法修習生18期(東京)。元福岡高等裁判所長官。東京地方裁判所所長、広島高等裁判所長官等を歴任。

退官後は学習院大学法学部・法科大学院で実務家教授として刑事法の科目を担当している。実際の裁判官評としては、法律的素養に優れ、生真面目でオーソドックスな判決[1]阪神タイガースのファン

年表

主な判決

  • 3人強盗殺人被告に一審東京地裁判決を支持、被告側控訴を棄却。(2001年5月30日 東京高裁判決裁判長)
  • 富士フイルム専務殺人事件の暴力団幹部の一審東京地裁判決の懲役10年を支持、被告側控訴を棄却。(2000年11月27日 東京高裁判決裁判長)
  • 蛇の目ミシン工業恐喝事件仕手集団・元「光進」代表・小谷光浩に一審東京地裁判決の懲役7年を支持、被告側控訴を棄却。(2000年3月31日 東京高裁判決裁判長)[3]

参照

  1. ^ 『裁判官Who'sWho』 (池添徳明 + 同書刊行委員会,現代人文社)
  2. ^ 電気通信事業紛争処理委員会(第84回)議事概要総務省
  3. ^ :『判例体系 CD-ROM版』(第一法規
先代:
稲葉威雄
広島高等裁判所長官
2003年 - 2005年
次代:
鳥越健治
先代:
涌井紀夫
福岡高等裁判所長官
2005年 - 2006年
次代:
北山元章
先代:
森永規彦
総務省電気通信事業紛争処理委員会委員長
2007年 - 2010年
次代:
坂庭好一




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍岡資晃」の関連用語

龍岡資晃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍岡資晃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍岡資晃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS