龍子記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 15:36 UTC 版)
1963年(昭和38年)には、喜寿を記念して、長年住んだ東京都大田区に龍子記念館を設立し、自作を展示した。館は、当初は社団法人青龍社が運営していたが、1990年(平成2年)、同法人の解散とともに土地建物と龍子の作品は大田区に寄贈され、1991年(平成3年)より大田区立龍子記念館が運営されている。館に隣接する龍子のアトリエと旧宅庭園も公開されている。 また、龍子は自邸内に持仏堂を建てて古仏を安置していたが、これらのうち重要文化財指定の(応保2年(1162年)銘・毘沙門天立像は遺族により東京国立博物館に寄贈されている。
※この「龍子記念館」の解説は、「川端龍子」の解説の一部です。
「龍子記念館」を含む「川端龍子」の記事については、「川端龍子」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から龍子記念館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 龍子記念館のページへのリンク