鼓ヶ滝公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 神戸市の公園 > 鼓ヶ滝公園の意味・解説 

鼓ヶ滝公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 07:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鼓ヶ滝公園
鼓ヶ滝(2019年11月)
分類 都市公園
所在地
兵庫県神戸市北区有馬町鼓ケ滝公園
座標 北緯34度47分22.5秒 東経135度14分42.6秒 / 北緯34.789583度 東経135.245167度 / 34.789583; 135.245167座標: 北緯34度47分22.5秒 東経135度14分42.6秒 / 北緯34.789583度 東経135.245167度 / 34.789583; 135.245167
面積 0.89ha
設備・遊具 茶店、「清響万古湧白雲」の石碑、有明桜標石
駐車場 なし
テンプレートを表示
公園入口の滝道
遊歩道

鼓ヶ滝公園(つづみがたきこうえん)は兵庫県神戸市にある公園

概要

有馬温泉街の南、六甲山地北麓の鬱蒼とした森林の中に在る鼓ヶ滝とそれを源とする滝川(有馬川上流)の岸辺にある滝道を整備して造られた細長い公園である。公園と周囲にはヤマザクラカエデなどの広葉樹が生い茂り、近世以前より春は、初夏は新緑、秋は紅葉の名所として知られ、四季を通じて森林浴のスポットとして賑わっている。下流の温泉街入り口の鼓橋あたりではゲンジボタルカジカが生息するほど水の流れは清い。

公園内の名所・旧跡

鼓ヶ滝

公園の南端にある高さ8mの直瀑で、江戸時代の「有馬六景」の一つに数えられる。その名称は、滝音(滝壺に落ちる水音が岩に反響して出る音)がのように響いていたことに由来する。 しかし、昭和13年(1938年)の阪神大水害のときに滝が崩壊し、その後2段の段瀑であったものを現在の直瀑に変更して修復された。そのとき以来、鼓のような滝音は消滅したとされる。

滝近くには茶店が設けられている。

その他

  • 有明桜標石
  • 「清響万古湧白雲」の石碑 - 滝壺近くにある。有馬保勝会総裁であった九鬼隆一を記念して建立された。

交通アクセス

周辺

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼓ヶ滝公園」の関連用語

鼓ヶ滝公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼓ヶ滝公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼓ヶ滝公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS