黒部市立宇奈月中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 08:48 UTC 版)
黒部市立宇奈月中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度51分33.865秒 東経137度32分42.18秒 / 北緯36.85940694度 東経137.5450500度座標: 北緯36度51分33.865秒 東経137度32分42.18秒 / 北緯36.85940694度 東経137.5450500度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 黒部市 |
設立年月日 | 1980年4月 |
閉校年月日 | 2020年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒938-0861 |
富山県黒部市宇奈月町下立825番地[1] | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
黒部市立宇奈月中学校(くろべしりつ うなづきちゅうがっこう)は、富山県黒部市にあった市立中学校。
沿革
- 1947年4月 - 東山村、内山村の2か村で組合立の黒部中学校創設。校名は「郷土の母なる黒部川の清流に、人間教育の範を求める」という願いを込めて付けられた[2]。
- 1980年4月 - 現在地(下立地区)宇奈月町立宇奈月中学校設置。3月末で廃止した黒部中学校の生徒および入善町立舟見中学校に通学していた愛本地区の生徒を受け入れた[2]。
- 2006年3月31日 - 黒部市立宇奈月中学校に改称。
- 2020年度 - 黒部市立桜井中学校と統合され、黒部市立明峰中学校となる。新校舎は、桜井中学校に置かれる[3]。
通学区域
黒部市立宇奈月小学校の通学区域と同様[4] 。
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
- 黒部市立宇奈月中学校のページへのリンク