黒澤亜里子とは? わかりやすく解説

黒澤亜里子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 02:46 UTC 版)

黒澤 亜里子(くろさわ ありこ、1952年9月21日[1] - )は、日本近代文学の研究者、フェミニスト、沖縄国際大学教授。

人物・来歴

栃木県出身。早稲田大学文学部日本文学専攻卒、法政大学大学院文科学研究科日本文学専攻博士後期課程修了。94年「田村俊子研究: 「両性の相剋」という主題をめぐって」で文学博士。『女の首』で高村光太郎と妻智恵子の関係を問い、これまで悲劇と見られてきた智恵子の狂気の原因を光太郎自身に求めて話題を呼んだ。その後沖縄国際短期大学に勤務し沖縄国際大学教授。宮本百合子尾崎翠などを研究し、沖縄の米軍基地問題についても積極的に発言する。

著書

  • 『女の首 逆光の智恵子抄』ドメス出版 1985、学陽書房女性文庫 1997

編著

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒澤亜里子」の関連用語

黒澤亜里子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒澤亜里子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒澤亜里子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS