黒松沙士とは? わかりやすく解説

黒松沙士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:51 UTC 版)

黒松沙士
種類 炭酸飲料
販売元 黒松公司
発祥国 中華民国
販売開始 1950年 (74年前) (1950)
黒色
派生品 黒松汽水
テンプレートを表示

黒松沙士(くろまつさし、ヘイソンサースー、台湾繁体字:黑松沙士、英語表記:HeySong Sarsaparilla)は台湾炭酸飲料である。

概要

1950年発売[1]台湾の大手飲料メーカー、黒松公司の看板商品であり、サルサパリラというサルトリイバラ科の植物の根から抽出されたエキスをベースにした炭酸飲料である。ハーブを用いる飲料としてはルートビアドクターペッパーに近い。メントールに似た独特なハッカ臭が特徴。台湾では通常のタイプのほか、加塩タイプも売られている。

台湾では「台湾コーラ」として親しまれ[1]コーラと同等に飲まれている。姉妹品に黒松汽水という炭酸飲料もある(1931年に「黒松炭酸水」として誕生。味はスプライト三ツ矢サイダーと似ている)。

一時キャンペーン期間中にはアニメキャラクターが印刷されている缶もあった。確認されているものにドラえもん涼宮ハルヒパワーパフガールズなどの外国のキャラクターが印刷されていた[要出典]

種類

  • 普通のもの
  • 加塩 - 塩味を加えたもの
  • スウィーティー - 柑橘類スウィーティーの風味を加えたもの
  • ICE - ミントの風味をより強化したもの

脚注

  1. ^ a b “日本ハムの陽、台湾飲料大手のイメージキャラに” (日本語). フォーカス台湾 (中央通訊社). (2013年5月9日). https://web.archive.org/web/20130510235601/http://japan.cna.com.tw/news/aart/201305090003.aspx 2013年12月2日閲覧。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒松沙士」の関連用語

黒松沙士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒松沙士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒松沙士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS