黒崎延次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒崎延次郎の意味・解説 

黒崎延次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 16:07 UTC 版)

黒崎延次郎

黒崎 延次郎(くろさき のぶじろう、1877年明治10年)1月1日[1]1967年昭和42年)3月31日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

現在の栃木県塩谷郡高根沢町で黒崎邦三郎の子として生まれる。1897年(明治30年)に陸軍士官学校を卒業し、翌年に砲兵少尉に任じられた[2]。さらに1908年(明治41年)に東京帝国大学工科大学電気科を卒業した[3]大阪砲兵工廠技術課長、陸軍技術本部総務部長、大阪砲兵工廠弾丸製造所長、陸軍技術本部第一部長を歴任した[2]1927年(昭和2年)、陸軍中将に昇進し、翌年には陸軍科学研究所所長に就任した[2]1932年(昭和7年)、予備役に編入された[2]

その後、奉天造兵所株式会社代表取締役、満洲計器股份有限公司監査人、奉天商工会議所特別議員を務めた[2]

栄典

位階
勲章等

脚注

  1. ^ a b 日本陸軍将官辞典 2001.
  2. ^ a b c d e 人事興信録 1934.
  3. ^ 帝国大学出身名鑑 1934.
  4. ^ 『官報』第3035号「叙任及辞令」1922年9月12日。
  5. ^ 『官報』第1431号「叙任及辞令」1931年10月5日。
  6. ^ 『官報』第3978号「叙任及辞令」1925年11月27日。

参考文献

  • 校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第10版 上巻』人事興信所、1934年。 
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒崎延次郎」の関連用語

黒崎延次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒崎延次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒崎延次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS