黄梅院 (飯田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黄梅院 (飯田市)の意味・解説 

黄梅院 (飯田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 03:11 UTC 版)

黄梅院
所在地 長野県飯田市江戸町3-251
位置 北緯35度31分1.4秒 東経137度49分55.7秒 / 北緯35.517056度 東経137.832139度 / 35.517056; 137.832139座標: 北緯35度31分1.4秒 東経137度49分55.7秒 / 北緯35.517056度 東経137.832139度 / 35.517056; 137.832139
山号 青松山(せいしょうざん)
宗旨 曹洞宗
本尊 虚空蔵菩薩
創建年  1582年(天正10年)
開山 別傳在策(べつでんざいさく)大和尚
開基 相岳看記室和尚
法人番号 1100005009661
テンプレートを表示

黄梅院(おうばいいん)は、長野県飯田市江戸町にある曹洞宗寺院[1]。詳名は青松山黄梅院。

歴史

1582年天正10年)島田村(現在の飯田市松尾)に創建された。武田信玄と正室・三条の方との間に生まれた黄梅院姫菩提寺として建立されたとも伝えられる[1]

現在地への移転は飯田城主・脇坂氏の命であるとも[1]脇坂氏以前の京極氏の命である[2]とも言われる。

元禄年間(1688年から1703年)に「黄梅院火事」により、本堂と庫裡を焼失している。なおこの火事は当時の三大火事に数えられている[1]

またかつては「黄梅院桑」という桑の木があり、の生育祈願のため、近郷から多くの養蚕農家が訪れた[1]

境内

本堂と山門があり、本堂などには飯田城主・堀家の家紋である「梅鉢」の意匠がみられる[3]。なお、古い絵地図によると、江戸町通り側に参道があったことがわかる[3]

黄梅院の枝垂れ桜

黄梅院の枝垂れ桜
樹種 紅彼岸
管理者 飯田市天然記念物
ウェブサイト 愛宕神社の清秀桜
テンプレートを表示

山門脇に樹高約18m、幹周5.5m、推定樹齢400年といわれる[4]枝垂れ桜がある[5]。花の色が濃い紅彼岸であり[5]、開花時の色が鮮やかで樹形も素晴らしい。雨が降ると花色は白くなり、コデマリにも似るという[6]

松川と野底川に挟まれた飯田市中心部には10以上の寺院があり、その境内には桜の老木が多いとされる[6]。黄梅院の枝垂れ桜は「弥陀の四十八願」の一本といわれる。「弥陀の四十八願」とは、飯田城主であった脇坂安政が、その兄二人の菩提を弔うために寛文年間に城下四十八か所に植えたとされる桜で、市内に現存する樹齢350年前後の桜はこの一部とみられる[7]

この桜は2000年(平成12年)11月22日、飯田市の天然記念物に指定された[8]

例年飯田市ホームページ「さくらさく」にて、開花情報が発表される。

年中行事

施食会 8月3日

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e 飯伊仏教会『南信州の寺院』飯伊仏教会、2012年、20頁。 
  2. ^ 飯田市歴史研究所『飯田・上飯田の歴史 上』飯田市教育委員会、2012年、124頁。 
  3. ^ a b 飯伊仏教会『南信州の寺院』飯伊仏教会、2012年、21頁。 
  4. ^ 『一本桜の里 南信州・伊那谷』おさひめ書房、2009年、8頁。 
  5. ^ a b 大貫茂『信濃の一本桜』信濃毎日新聞社、2012年、9頁。 
  6. ^ a b 窪田文明『信州の桜紀行』郷土出版社、2003年、19頁。 
  7. ^ 『一本桜の里 南信州・伊那谷』おさひめ書房、2009年、30頁。 
  8. ^ 飯田市ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黄梅院 (飯田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄梅院 (飯田市)」の関連用語

1
黄梅院 百科事典
100% |||||

2
黄梅院の枝垂れ桜 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
黄梅院 (飯田市) 百科事典
38% |||||

4
一本桜 百科事典
12% |||||

5
飯田市 百科事典
8% |||||

6
日本の寺院一覧 百科事典
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄梅院 (飯田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄梅院 (飯田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS