麒麟山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麒麟山の意味・解説 

麒麟山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 23:48 UTC 版)

麒麟山
麒麟山ときりん橋
標高 191[1] m
所在地 日本
新潟県東蒲原郡阿賀町津川
位置 北緯37度41分04秒 東経139度27分50秒 / 北緯37.68456754194435度 東経139.46395841758738度 / 37.68456754194435; 139.46395841758738 (麒麟山)座標: 北緯37度41分04秒 東経139度27分50秒 / 北緯37.68456754194435度 東経139.46395841758738度 / 37.68456754194435; 139.46395841758738 (麒麟山)[1]
麒麟山 (新潟県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

麒麟山(きりんざん)は、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に位置する、標高191mの山。

概要

麒麟山山頂より望む阿賀野川(2020年7月)

山の名は、中国の想像上の動物「麒麟」の姿に似ていることに由来すると言われている。この山では昔、狐火鬼火)と呼ばれる光が見られたことから麒麟山及び狐火にまつわる数多くの話が存在する。

山頂の展望台白狐は津川の町並や阿賀野川が一望できる展望台で「白狐」は、詩人野口雨情キツネ伝説にまつわる童謡(こんこん小山の白狐)を創作したことが由来。約270m東南東の小ピークに三等三角点「城山」があり、こちらの方が194.75mと若干標高が高い( 北緯37度41分00秒 東経139度27分50秒 / 北緯37.68323462192227度 東経139.4639602057019度 / 37.68323462192227; 139.4639602057019 (三等三角点 城山)[2]

常浪川阿賀野川に囲まれた山であり、かつては津川城が築かれていた。

周辺

道路

鉄道

祭り

  • 狐の嫁入り行列 - 麒麟山に狐が棲息して毎晩、狐の声が聞こえ狐火が見られたことから。

競馬

この名を冠した麒麟山特別が新潟競馬場でレース施行される[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年5月16日閲覧。
  2. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年5月16日閲覧。 “基準点コード TR35639431701”
  3. ^ 麒麟山特別”. 2014年7月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麒麟山」の関連用語

麒麟山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麒麟山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麒麟山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS