鳴門らっきょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳴門らっきょの意味・解説 

鳴門らっきょ

(鳴門らっきょう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大毛島のらっきょう畑

鳴門らっきょ(なるとらっきょ)は、徳島県鳴門市大毛島で栽培されているラッキョウの総称。

概要

鳴門市大毛島の砂地で栽培され、ミネラルの豊富な海砂で育てられる。小粒で色白なのが特徴で、5月から6月にかけて出荷される。2008年平成20年)8月に特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5155666号。地域団体商標の権利者は、徳島北農業協同組合となっている[1]

鳴門らっきょの花まつり

2001年平成13年)より毎年11月に大毛島で「鳴門らっきょの花まつり」が開催される。主催者はJA徳島北・大毛島ブランド確立協議会で後援は鳴門市・鳴門藍住農業支援センター・JA全農とくしま。瀬戸内海国立公園に隣接した大鳴門橋を臨むらっきょう畑において、来場者が約3kmの散歩コースでスタンプラリーを行う。また会場には特産品の鳴門らっきょうや鳴門金時、れんこん、鳴門わかめなどの直売所が設けられる[2]

脚注

  1. ^ 鳴門らっきょ”. 阿波ふうど. 2021年11月10日閲覧。
  2. ^ 「第19回鳴門らっきょの花まつり」が開催されました”. 全農. 2021年11月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鳴門らっきょのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴門らっきょ」の関連用語

鳴門らっきょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴門らっきょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳴門らっきょ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS