鳴門の増田建築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳴門の増田建築の意味・解説 

鳴門の増田建築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 14:54 UTC 版)

鳴門の増田建築(なるとのますだけんちく)は、1960年代から1980年代にかけての徳島県鳴門市において、建築家の増田友也が手がけた19の公共建築群の総称。

そのうち、鳴門市民会館鳴門市役所本庁舎勤労青少年ホーム、老人福祉センター、鳴門市文化会館の5作品は、DOCOMOMO JAPANによって「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選出されている[1]鳴門市文化会館公共建築百選の一つでもある。

作品リスト

  1. 鳴門市民会館(1961)
  2. 鳴門市役所本庁舎(1963)
  3. 北灘東小学校(1972)
  4. 北灘東幼稚園(1972)
  5. 鳴門中学校(1972)
  6. 市職員共済会館(1973)
  7. 北灘西幼稚園(1974)
  8. 瀬戸幼稚園(1975)[2][3]
  9. 木津保育所(1975)
  10. 勤労青少年ホーム(1975)
  11. 桑島幼稚園(1976)
  12. 瀬戸小学校体育館(1977)[2][3]
  13. 老人福祉センター(1977)
  14. 北灘西小学校(1977)
  15. 鳴門第二中学校(1978)
  16. 鳴門東小学校(1979)
  17. 鳴門東幼稚園(1980)
  18. 島田小学校・幼稚園(1981)[2][4]
  19. 鳴門市文化会館(1982)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鳴門の増田建築のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴門の増田建築」の関連用語

鳴門の増田建築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴門の増田建築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳴門の増田建築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS