ちょうじゅうほご‐ほう〔テウジウホゴハフ〕【鳥獣保護法】
読み方:ちょうじゅうほごほう
《「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」の略称》日本国内に生息する野生の哺乳類・鳥類について、捕獲・飼養の規制、生息環境の保護、個体数の調整、狩猟に関する制度などを定めた法律。鳥獣保護管理法。鳥獣法。狩猟法。
[補説] 前身の狩猟法では狩猟の規制に重点が置かれていたが、第二次大戦後、鳥獣保護の観点から改正が行われ、昭和38年(1963)「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」に改称。平成14年(2002)に全面改正され、平成15年(2003)「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」として施行。平成26年(2014)の改正にともない現名称に変更。
ちょうじゅうほごかんり‐ほう〔テウジウホゴクワンリハフ〕【鳥獣保護管理法】
読み方:ちょうじゅうほごかんりほう
Weblioに収録されているすべての辞書から鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律のページへのリンク