鳥海光弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳥海光弘の意味・解説 

鳥海光弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 08:56 UTC 版)

鳥海 光弘(とりうみ みつひろ、1946年12月22日[1] - )は、日本地球科学者東京大学名誉教授

略歴・人物

1946年神奈川県生まれ。1965年神奈川県立多摩高等学校卒業[2]。1969年東京大学理学部地学科地質学鉱物学)卒業。1972年同大学院理学系研究科地質学専攻修士課程修了。1974年、同博士課程中退。1974年「関東山地の三波川変成岩の岩石学的研究」で理学博士の学位を取得。1974年、東京大学総合資料館助手、1978年愛媛大学理学部助教授、1985年東京大学理学部助教授、1991年同教授、1999年東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。2011年定年退官、名誉教授、海洋研究開発機構海洋地球生命史研究分野分野長。専門は岩石学レオロジー、鉱物物理学、地球物理学など[3]

著書

  • 『これ以上やさしく書けない科学の法則』PHP研究所 2005
  • 『地球システム学のすすめ』NTT出版 やりなおしサイエンス講座 2008
  • 『宇宙と地球を動かす科学の法則 大人のための科学入門 楽しく読んで、賢くなる!』PHP研究所 2009
  • 『地球のダイナミックス』放送大学教育振興会 2010
  • 『知りたい!地球はどうやってできたのか?』宝島社 2013
  • 『思わず夢中になる宇宙おもしろ雑学』三笠書房 知的生きかた文庫 2015

共編著

監修

  • 『躍動する地球 壮大な大地のドラマを模型断面でみる』監修 丸善 しくみ発見博物館 1997
  • 『図解そこが知りたい!宇宙の不思議 宇宙のビッグバンから銀河の謎まで』監修 かんき出版 1998

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ フレッシャーズキャンプ講演会のご報告(2018.04.24)”. 神奈川県立多摩高等学校同窓会 (2018年5月1日). 2021年8月24日閲覧。
  3. ^ 『思わず夢中になる宇宙おもしろ雑学』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鳥海光弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥海光弘」の関連用語

鳥海光弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥海光弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥海光弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS