鳥居信平とは? わかりやすく解説

鳥居信平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 09:35 UTC 版)

鳥居 信平(とりい のぶへい、明治16年(1883年) - 昭和21年(1946年))は、台湾で活動した農業土木技術者

台湾屏東県潮州鎮にある鳥居信平銅像

経歴

1883年静岡県周智郡上山梨村(現・袋井市)に生まれる。1900年静岡県静岡中学校卒業。第四高等学校(四高)東京帝国大学農科大学を卒業後、農商務省などを経て、1914年に農業土木の専門家として台湾製糖へ入社する。四高では八田與一の3年先輩にあたる。台湾南部一帯でサトウキビなど農業生産を高めるための工事を指揮した。現在も屏東県には鳥居が工事に携わった二峰圳などの地下ダム農業用水路が現存している。

著書

  • 伏流水利用に依る開拓 : 臺灣製糖株式會社萬隆農場創設並に其經過[1] 1935

外部リンク

  1. ^ Webcat Plus 伏流水利用に依る開拓 : 臺灣製糖株式會社萬隆農場創設並に其經過




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥居信平」の関連用語

鳥居信平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥居信平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥居信平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS