高階経重とは? わかりやすく解説

高階経重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
高階経重
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
官位 従四位上大和守[1]
主君 後冷泉天皇
氏族 高階氏
父母 父:高階明順
藤原経忠、藤原行房
テンプレートを表示

高階 経重(たかしな の つねしげ)は、平安時代後期の貴族伊予守・高階明順の子。官位従四位上大和守

経歴

康平5年(1062年)春、源頼義の後を受け陸奥守を拝命し、前九年の役平定のため京を「鞭を揚げて発進」したが、着任した後、郡司・国内の人民は新国司の経重に従わず「何のなすすべなく帰洛」した[2]、とある。直ちに解任されるが、朝廷内は混乱し後任候補の辞退もあって、再び頼義が陸奥守に任ぜられた。

歌人として、和歌作品が『新古今和歌集』に1首採録されている[3]

系譜

  • 父:高階明順
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女

脚注

  1. ^ 本朝世紀』康和5年8月14日条。『尊卑分脈』では従四位下とする。
  2. ^ 『陸奥話記』
  3. ^ 『勅撰作者部類』

登場作品





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高階経重」の関連用語

高階経重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高階経重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高階経重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS