高等研究院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 05:12 UTC 版)
高等研究院(こうとうけんきゅういん)
- 名古屋大学高等研究院 - 名古屋大学の研究組織。世界最高水準の研究活動を推進し、卓越した研究成果を挙げることを目的とする。ノーベル賞受賞者の野依良治を名誉院長、赤﨑勇、天野浩らを高等研究院アカデミー会員とする。
- 九州大学高等研究院 - 九州大学の研究組織。ノーベル賞級の高い業績を挙げた定年退職後の研究者と、優れた若手研究者の支援を目的とする。院長は佐々木裕之。ノーベル賞受賞者のバリー・シャープレス、ムハマド・ユヌス、ジャン=マリー・レーンを栄誉教授、国武豊喜、笹月健彦、新海征治、都甲潔、中村哲を特別主幹教授とする。
- 京都大学高等研究院 - 京都大学の研究組織。世界の最先端研究のハブとなることを目的とする。ノーベル賞、フィールズ賞受賞者を含む本学の世界トップクラスの研究者グループと、2つの文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)研究拠点を擁し、国内外から多くの若く優秀な研究者が集う研究ハブとなっている。
高等研究院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:53 UTC 版)
ノーベル賞級の高い業績を挙げた退職後の研究者と、優れた若手研究者を支援するための学内組織。2009年(平成21年)10月設立。九州大学出身でノーベル賞候補に上げられている新海征治(応用化学)、笹月健彦(遺伝学)両名誉教授には、希望に応じて研究室や研究員などが与えられる。特別准教授には23人が就任している。
※この「高等研究院」の解説は、「九州大学」の解説の一部です。
「高等研究院」を含む「九州大学」の記事については、「九州大学」の概要を参照ください。
- 高等研究院のページへのリンク