高橋康夫_(プロデューサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋康夫_(プロデューサー)の意味・解説 

高橋康夫 (プロデューサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 07:00 UTC 版)

高橋 康夫(たかはし やすお、1941年[1] - )は、元NHK映像プロデューサーで、エグゼクティブ・プロデューサーなどを務めた。

妻は女優三田佳子1974年に結婚)[2]。長男は森宮隆

来歴

東京府(現在の東京都)出身。父親は映画カメラマンの高橋通夫[3]で、調布の「大映村」で育った[1]

1965年一橋大学社会学部を卒業。同年[3]、NHKに入局。主としてドラマ番組のディレクター・プロデューサーを務める。

1990年NHKエンタープライズへ出向(ドラマ担当常務取締役)。その後、NHK放送事業局ソフト開発部長、放送総局エグゼクティブプロデューサー(局長)、日本賞事務局長などを歴任。

1998年にNHKエンタープライズへ転籍(新映像プロジェクト長)、ハイビジョン大型映像、劇場用映画の開発・制作を担当する。2004年に退職した後、企画制作会社「株式会社レシピ」の代表をつとめる。[4]

関与作品

テレビドラマ

  • 街の息子たちへ(演出・企画、1972)
  • 笹舟の二人(演出、1973)
  • 幻のセールスマン(演出、1974)
  • 男一人旅(演出、1974)
  • 妻たちの二・二六事件(演出、1976)
  • 連続テレビ小説雲のじゅうたん」(演出、1976)
  • 冬の桃(演出、1977)
  • 阿修羅のごとく(演出、1979)
  • 離婚(演出、1980)
  • 松本清張シリーズ 天才画の女(演出、1980)
  • 襤褸と宝石(演出、1980)
  • 愛してよろしいですか(製作、1984)
  • 安寿子の靴(製作、1984)
  • しあわせの国 青い鳥ぱたぱた?(製作、1985)
  • 追う男(制作、1986)
  • 匂いガラス(制作、1986)
  • 夜明け前(制作、1987)
  • 雨月の使者(制作、1987)
  • 翼をください(制作、1988)
  • 花へんろ(制作、1988)
  • 円空(制作、1988)
  • 虹のある部屋(制作、1988)
  • もどり橋(制作、1988)
  • うさぎの休日(制作、1988)
  • 振りむけば春(制作、1990)
  • ネコノトピア ネコノマニア(制作、1990)
  • 緑の果て(制作、1990)
  • 源氏物語「あさきゆめみし」(制作、1990)
  • 大河ドラマ

映画

脚注

  1. ^ a b キネマ旬報』 2002年12月下旬号(NO.1370) p.118-119 「リレー・エッセイ 映画と私 173 高橋康夫」
  2. ^ 【ヒューマン】三田佳子「やるっきゃない」 (3-3ページ) - SANSPO.COM 2011年4月2日
  3. ^ a b 『現代日本人名録 2002』(日外アソシエーツ
  4. ^ 構成メンバー 会員一覧 - エンジン01文化戦略会議



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋康夫_(プロデューサー)」の関連用語

高橋康夫_(プロデューサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋康夫_(プロデューサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋康夫 (プロデューサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS