高梁総合文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高梁総合文化会館の意味・解説 

高梁総合文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 21:56 UTC 版)

高梁総合文化会館

情報
完成 1985年4月
開館 1985年7月12日
開館公演 高梁市文化協会 三番叟
収容人員 1,008人
客席数 1,008席
延床面積 5,392m²
設備 調光室、音響調整室、映写室、親子室
用途 コンサート、演劇映画鑑賞など
運営 株式会社吉備ケーブルテレビ
所在地 716-0043
岡山県高梁市原田北町1212
位置 北緯34度47分05秒 東経133度36分57秒 / 北緯34.78472度 東経133.61583度 / 34.78472; 133.61583座標: 北緯34度47分05秒 東経133度36分57秒 / 北緯34.78472度 東経133.61583度 / 34.78472; 133.61583
アクセス JR伯備線備中高梁駅から徒歩7分
テンプレートを表示

高梁総合文化会館(たかはしそうごうぶんかかいかん)は、岡山県高梁市原田北町にある多目的ホール

概要

高梁市内に5か所ある多目的ホール施設のうち、最も古く、収容人員が最も多い、中心市街地に位置する施設である。1,008席の大ホールをはじめ、90名程度の会議が可能なレクチャールームや、和洋両方の会議室を備える。コンサート、演劇伝統芸能映画鑑賞など、地域住民の文化活動や交流の場となっている。また開館当初から自主事業として地域文化の向上や意識高揚のため、国内外の様々な文化や芸術を企画運営している[1]。1階には高梁市出身の歌人である清水比庵の記念室がある。

なお、隣の高梁市文化交流館には250席の中ホールがあり、イベントの規模により高梁総合文化会館と使い分けられる。高梁総合文化会館と高梁市文化交流館を合わせて高梁市文化センターに所在する[2]。運営は2020年10月1日から高梁市文化交流館と併せて吉備ケーブルテレビが行っている[3]

施設

諸元

主な施設

  • 大ホール
    • 座席数 : 1,008席(1階640席(うち車椅子4席)、2階368席)
    • 舞台 : 間口16.0m、奥行12.0m、高さ8.0m
  • レクチャールーム
    • 収容人数: 90人(講演会形式で机を並べた時)
  • 会議室(洋室)
  • 会議室(和室)
  • 工芸創作室
  • 清水比庵記念室

周辺

交通アクセス

電車
バス
  • 備北バス
    • 高梁バスセンター(高梁市複合施設1階) 備中高梁駅自由通路を寺巡り口(東口)へ抜け徒歩7分
    • 高梁バスセンターから大和・東村行き 「文化センター前停留所」から徒歩1分
自動車
駐車場
  • 平常時約70台(高梁市文化交流館と共用。イベント開催時は第2~第4駐車場を開放)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ パンフレットから引用
  2. ^ 高梁市文化センター条例
  3. ^ 『広報たかはし2020年9月号』高梁市、2020年、8頁

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高梁総合文化会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高梁総合文化会館」の関連用語

高梁総合文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高梁総合文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高梁総合文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS