高梠真一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高梠真一の意味・解説 

高梠真一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高梠 真一(こうろぎ しんいち、1954年 - )は、日本会計学者管理会計論原価計算論会計史専攻。久留米大学教授。元日本会計史学会会長。

人物・経歴

熊本県熊本市生まれ。1977年大分大学経済学部卒業。1979年大分大学大学院経済学研究科修士課程修了。中九州短期大学助手、中九州短期大学専任講師、中九州短期大学助教授九州共立大学専任講師、九州共立大学助教授を経て、1989年久留米大学商学部助教授。1993年イリノイ大学客員研究員。1997年久留米大学商学部教授。2003年年神戸大学博士(経営学)。2008年ハグレー博物館と図書館客員研究員[1]。2009年日本会計史学会会長[2]。2014年大学基準協会評価委員。2017年メルコ学術振興財団選考委員。専門は管理会計論原価計算論会計史で、19世紀20世紀アメリカ合衆国の管理会計実務の研究を行う[3]

著書

  • 『アメリカ鉄道管理会計生成史 : 業績評価と意思決定に関連して』同文舘出版 1995年
  • 『管理会計の道標 : 原価管理会計から現代管理会計へ』(村田直樹と共編著)税務経理協会 1999年
  • 『アメリカ管理会計生成史 : 投資利益率に基づく経営管理の展開』創成社 2004年
  • 『管理会計入門ゼミナール』(編著)創成社 2005年
  • 『近代会計史入門』(清水泰洋と共編著)同文舘出版 2014年
  • 『アメリカ管理会計発展史 : 事業部制組織への適合』創成社 2019年

受賞

  • 2000年 日本生産管理学会学会賞[3]
  • 2005年 日本会計史学会学会賞[3]
  • 2005年 日本原価計算研究学会学会賞[3]
  • 2005年 日本管理会計学会学会賞[3]

脚注

  1. ^ 高梠真一 プロフィールHMV&BOOKS online
  2. ^ 旧役員一覧日本会計史学会
  3. ^ a b c d e 高梠 真一久留米大学
先代:
中野常男
日本会計史学会会長
2009年 - 2011年
次代:
高須教夫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高梠真一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高梠真一」の関連用語

高梠真一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高梠真一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高梠真一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS