高松棟一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/27 03:53 UTC 版)
高松 棟一郎(たかまつ とういちろう、1911年1月8日 - 1959年5月26日)は、日本のジャーナリスト。 栃木県出身。1935年、東京帝国大学独文科卒。東京日日新聞(のち毎日新聞)に入社。ロンドン、ニューヨーク特派員となり1941年の日米開戦で交換船により帰国。戦後、1948年、『サンデー毎日』編集長。退社後、東京大学新聞研究所教授となるが、48歳で死去。
林芙美子の恋人だったと言われており、桐野夏生は『ナニカアル』で高松をモデルとした斎藤という新聞記者と、1942年から1943年の間にボルネオなどで会い、そのため生まれた子が、芙美子が養子とした泰(作中では晋)だという仮説を提示している。
著書
- 西欧通信 銀杏書房 1948年
翻訳
- 神国いづこ スチュアート・グリッフィン 村上薫共訳 大地書房、1949年
- 太平洋の彼岸 日米関係の史的検討 エドウィン・O・ライシャワー 日本外政学会 1958年
参考文献
- 清水英子『林芙美子・恋の作家道』文芸社、2007年
- 太田治子『石の花 林芙美子の真実』筑摩書房、2008年
|
- 高松棟一郎のページへのリンク