高松市立屋島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高松市立屋島中学校の意味・解説 

高松市立屋島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 09:37 UTC 版)

高松市立屋島中学校
北緯34度20分28秒 東経134度06分18秒 / 北緯34.341056度 東経134.104917度 / 34.341056; 134.104917座標: 北緯34度20分28秒 東経134度06分18秒 / 北緯34.341056度 東経134.104917度 / 34.341056; 134.104917
国公私立の別 公立学校
設置者 高松市
設立年月日 1947年昭和22年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C137220100085
所在地 761-0112
香川県高松市屋島中町295番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高松市立屋島中学校(たかまつしりつ やしまちゅうがっこう)は、香川県高松市屋島中町にある市立中学校である。

概要

高松市東部、屋島地区に位置し、南側には相引川、北側には山岳であり観光地である「屋島」が迫る。

学校データ

  • 生徒数:781人(2010年度[1]
学校施設(2009年5月1日時点)[1]
  • 普通教室:15教室
  • 特別教室:6教室
  • 校舎面積:2586m2
  • 体育館面積:1098m2
服装規定
  • 制服:あり(通年必用)
  • 防寒着:冬は可(マフラーなどの危険な物は禁止)

歴史

1947年昭和22年)4月1日学校教育法の施行に伴い、高松市立屋島国民学校高等科を移行させる形で開校。また同国民学校は同日に高松市立屋島小学校へ改称された。

年表

全校生徒数の推移

屋島中学校の生徒数は2006年までは年々減少していたが、2007年からは増加傾向にある[3][1]

  • 1999年度:887人
  • 2000年度:849人(-38人)
  • 2001年度:763人(-86人)
  • 2002年度:728人(-35人)
  • 2003年度:679人(-49人)
  • 2004年度:685人(+6人)
  • 2005年度:652人(-33人)
  • 2006年度:639人(-13人)
  • 2007年度:667人(+28人)
  • 2008年度:675人(+8人)
  • 2009年度:679人(+4人)
  • 2010年度:638人(-41人)

校歌

教育目標

  • 目標にチャレンジし夢や希望を抱いて卒業していく生徒の育成
生徒像
  • 夢に向かって自ら学ぶ生徒
  • 思いやりの心をもち 互いに助け合う生徒
  • 地域を愛し 地域から愛される生徒

通学区域

通学区域は高松市屋島地区の全域[4]

  • 高松市
    • 屋島中町
    • 屋島東町
    • 屋島西町

進学前小学校

校区内の主な施設

交通

著名な卒業生

参考文献

  1. ^ a b c 平成22年度版統計表(11 教育・文化(その1))” (エクセル). 高松市 (2011年5月1日). 2011年10月10日閲覧。
  2. ^ “投石でガラス6枚割られる-屋島中”. 四国新聞. (2008年1月10日). https://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20080110000104 2011年10月10日閲覧。 
  3. ^ 平成16年度版統計表(11 教育・文化(その1))” (エクセル). 高松市 (2005年5月1日). 2011年10月10日閲覧。
  4. ^ 高松市立小中学校校区一覧(学校名)” (PDF). 高松市 (2010年5月1日). 2011年10月10日閲覧。

関連項目

隣接する市立中学校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松市立屋島中学校」の関連用語

高松市立屋島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松市立屋島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松市立屋島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS