高松市立太田南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 香川県小学校 > 高松市立太田南小学校の意味・解説 

高松市立太田南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 23:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高松市立太田南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高松市
設立年月日 1976年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 761-8073
香川県高松市太田下町1823番地1

北緯34度18分21.13秒 東経134度2分39.67秒 / 北緯34.3058694度 東経134.0443528度 / 34.3058694; 134.0443528座標: 北緯34度18分21.13秒 東経134度2分39.67秒 / 北緯34.3058694度 東経134.0443528度 / 34.3058694; 134.0443528
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

高松市立太田南小学校(たかまつしりつ おおたみなみしょうがっこう)は、香川県高松市太田下町にある市立小学校

概要

高松市の中部、南北に細長い太田地区の南部に位置している。周辺は戦後高松市のベッドタウンとして人口が急増し、校区は太田小学校から分割されたものである。

当校の児童数は市内では栗林小多肥小と並んで1,000人を突破しているマンモス校であり、香川県内の公立小学校中、栗林小、多肥小に次いで第3位の数である。全校児童数は開校以後一貫して増加を続けたが、近年は頭打ちの状態である。

学校データ

  • 児童数:1,017人(2016年度[1]
  • 児童愛称:
学校施設(2015年5月1日時点)[2]
  • 普通教室:33教室
  • 特別教室:10教室
  • 校舎面積:6,665m2
  • 体育館面積:1,053m2
服装規定
  • 制服:あり(通年必用)
  • 防寒着:不明

歴史

年表

全校児童数の推移

太田南小学校の児童数は市内トップクラスのマンモス校であるが、近年はほぼ横ばいで推移している[3][2][1]

  • 1999年度:1,062人
  • 2000年度:1,003人(-59人)
  • 2001年度:1,031人(+28人)
  • 2002年度:1,020人(-11人)
  • 2003年度:1,074人(+54人)
  • 2004年度:1,064人(-10人)
  • 2005年度:1,042人(-22人)
  • 2006年度:1,075人(+33人)
  • 2007年度:1,081人(+6人)
  • 2008年度:1,101人(+20人)
  • 2009年度:1,079人(-22人)
  • 2010年度:1,064人(-15人)
  • 2011年度:1,038人(-26人)
  • 2012年度:1,007人(-31人)
  • 2013年度:1,016人(+9人)
  • 2014年度:1,008人(-8人)
  • 2015年度:1,003人(-5人)
  • 2016年度:1,017人(+14人)

教育目標

  • 人間性豊かで心身ともに健康で実践力のあるたくましい子どもを育てる

通学区域

通学区域は高松市太田地区の一部[4]。開校前のこの地域は太田小学校区であった。

  • 高松市
    • 太田上町
    • 太田下町1332番地1~1407番地、1622番地~2350番地、2361番地~2454番地3、2454番地7・8、2471番地2・3、2471番地5~2472番地、2593番地1~2603番地、2634番地~2769番地、3001番地~3041番地
    • 三条町1番地~13番地2

進学先中学校

校区内の主な施設

交通

脚注

関連項目

隣接する市立小学校

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松市立太田南小学校」の関連用語

高松市立太田南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松市立太田南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松市立太田南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS