高尾長良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 08:35 UTC 版)
髙尾 長良 (たかお ながら) |
|
---|---|
誕生 | ![]() |
職業 | 医師・小説家 |
活動期間 | 2012年 - |
主な受賞歴 | 第44回新潮新人賞(2012年) |
デビュー作 | 『肉骨茶』(2012年) |
![]() |
髙尾 長良(たかお ながら、1992年〈平成4年〉 - )は、日本の医師・小説家。
経歴
神戸女学院中学部・高等学部卒業(2005年4月〜2011年3月在籍[1])[2]。2012年、『肉骨茶』で第44回新潮新人賞を受賞。20歳での受賞は新潮新人賞史上最年少[3]。2013年「肉骨茶」が第148回芥川龍之介賞候補作。2014年「影媛」が第152回芥川賞候補。2017年に京都大学医学部を卒業し、医師となる[4]。2017年度、京都市芸術文化特別奨励者となった。2019年「音に聞く」で第162回芥川賞候補。
作品リスト
単行本
- 『肉骨茶』新潮社、2013年2月。ISBN 978-4-10-333521-4。
- 初出:『新潮』2012年11月号
- 『影媛』新潮社、2015年2月。
ISBN 978-4-10-333522-1。
- 初出:『新潮』2014年12月号
- 『音に聞く』文藝春秋、2019年11月。
ISBN 978-4-16-391133-5。
- 初出:『文學界』2019年9月号
文芸雑誌掲載作品
- 小説
- 「みずち」(『新潮』2016年9月号)
- 「カレオールの汀」(『文學界』2020年4月号)
- エッセイ
- 「新世代作家の肖像」(『文學界』2017年4月号)
- 「〈90年代生まれが起こす文学の地殻変動〉アンケート」(『文藝』2020年冬季号)
- 「レメシェフの憂い―ロシアへの旅の記憶に寄せて」(『新潮』2022年10月号)
脚注
- ^ 『【目録】神戸女学院創立140周年記念展示 神戸女学院で学んだ作家たち』神戸女学院、2017年 。2024年1月16日閲覧。「展示目録 : 展示資料(1) 2015年10月1日(木)ー2015年10月30日(金) 神戸女学院大学図書館本館閲覧室」
- ^ “高尾長良”. prize-jp.com. 2021年10月19日閲覧。
- ^ 高尾長良『肉骨茶』
- ^ 『音に聞く』(文藝春秋、2019年11月)「著者経歴」より。
関連項目
- 高尾長良のページへのリンク