高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)の意味・解説 

高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 14:23 UTC 版)

高原のお嬢さん
舟木一夫シングル
B面 夏の日の若い恋
リリース
録音 1965年8月3日[1]
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 関沢新一(作詞)
松尾健司(作曲)
舟木一夫 シングル 年表
あゝ鶴ヶ城
(1965年)
高原のお嬢さん
(1965年)
歩いて行こうよどこまでも
(1965年)
テンプレートを表示

高原のお嬢さん」(こうげんのおじょうさん)は、1965年10月にリリースされた舟木一夫の31枚目のシングル

解説

本曲は、日本コロムビア創立55周年記念として製作され発売された[2]

また本曲は、からにかけての高原での恋物語がテーマになっており、歌詞では落葉を意味する「Leaf(リーフ)」がリフレインとして効果的に使われているが、舟木一夫自身によれば「当初は『リーブス(Leaves)』というフレーズだった」とのことである。

舟木は本曲で『第16回NHK紅白歌合戦』(1965年)に三度目の出場を果たし、12月31日の本番では白組の先頭打者として歌唱した[3]

収録曲

  • 両楽曲共に、作詞:関沢新一/作曲・編曲:松尾健司
  1. 高原のお嬢さん(3分50秒)
  2. 夏の日の若い恋(4分2秒)

映画

1965年、日活制作で本曲を基にした映画が公開された。蓼科高原を舞台に舟木自身が主役を務め、ザ・スパイダースのメンバーも登場する青春歌謡映画となっている。

キャスト

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『決定盤 青春の大ヒット大全集』(日本コロムビア、2007年発売、規格品番:COCP-34097〜8)収録のブックレット(ノンブルなし)より。
  2. ^ r発売当初のレコード・ジャケットの歌詞紹介面の表記より
  3. ^ 第16回NHK紅白歌合戦 NHK紅白歌合戦公式サイト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)」の関連用語

高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高原のお嬢さん (舟木一夫の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高原のお嬢さん (舟木一夫の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS