骨伝導マイク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:17 UTC 版)
人体の頭部または頚部に直接接触させ、音声を拾う装置。空気中の音波を拾うわけではないから、むしろコンタクトピックアップの一種だが、便宜上マイクと呼ばれる。携帯電話、無線通信、ライダーやドライバーの交信など、騒音下でも小さな声を確実に捕らえる必要がある場合に用いる。
※この「骨伝導マイク」の解説は、「マイクロフォン」の解説の一部です。
「骨伝導マイク」を含む「マイクロフォン」の記事については、「マイクロフォン」の概要を参照ください。
- 骨伝導マイクのページへのリンク