飯塚修子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯塚修子の意味・解説 

飯塚修子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 09:26 UTC 版)

飯塚 修子(いいづか しゅうこ、1963年2月11日 - )は、日本の元漫画家。本名同じ。女性。既婚。北海道出身。

略歴

  • 1978年、高校1年生の時に『週刊マーガレット』の新人漫画賞で努力賞を受賞。
  • 1979年12月に高校2年生・17歳の時に『週刊マーガレット』で漫画家デビュー。
  • 1980年、18歳の時に初めて連載を持つ。
  • 1981年、女子短期大学に入学するも漫画の仕事が忙しくなり、翌1982年に中退。
  • 1998年9月、漫画家を引退した。

作品

連載

  • 5キロだけメランコリー(『週刊マーガレット』1981年19号 - 同年23号ほか、全1巻)
  • ギャルっ子・ブギ(『週刊マーガレット』不明 - 1982年14号、全2巻)
  • 1980アイコ16歳(『週刊マーガレット』1982年21号 - 同年30号、全1巻)※原作:堀田あけみ
  • ちょっとォ知ってるゥ?(『週刊マーガレット』1982年43号 - 1983年6号ほか、全2巻)
  • せぶんてぃーん(『週刊マーガレット』1983年34号 - 不明、全2巻)
  • 愛してあげる(『週刊マーガレット』1984年16号 - 不明、全3巻)
  • ピンクのラブソング(『週刊マーガレット』1985年 -同年49号、1986年1号 - 不明、全8巻、1985年 - 1987年、集英社)※「月曜ドラマランドフジテレビ)」で1986年1月ドラマ化された。
  • JIN JIN(『週刊マーガレット』、全4巻、1987年 - 1988年、集英社)
  • どうにもとまらない(『マーガレット』、全2巻、1990年 - 1991年、集英社)

読切・短編

  • ホコテンDreamin'(全1巻、1983年、集英社)
    • ホコテンDreamin'(『週刊マーガレット』1982年35号)
  • 火曜の夜はそばにいて(『週刊マーガレット』1983年20号)

その他書籍

  • 東京1/2(はんぶん)娘(『マーガレット』、全1巻、1988年、集英社)
  • 聖しこの夜(全1巻、1990年、集英社)
    • 聖しこの夜
    • レモンに片思い
    • what's ザ お見合い
  • 心とからだ物語(共著:福原保子、1992年、ピチコミックススペシャル、学習研究社
  • 黄色いサクランボ(全1巻、1992年、集英社、マーガレットコミックス)
  • あの時私は若かった(全1巻、1992年、祥伝社
  • シンデレラじゃいられない(全2巻、1993年、ヤングロゼコミックス、角川書店
  • 弱いオンナ、強いオンナ(全1巻、1994年、祥伝社)
  • わがままジュリエット(全2巻、1994年、ヤングロゼコミックス、角川書店)
  • ピアス(全1巻、1995年、祥伝社)
  • 極上の恋をしましょう(全1巻、1996年、ヤングロゼコミックス、角川書店)
  • 友達の恋人(原作:小松江里子、全1巻、1997年、ヤングロゼコミックス、角川書店)
  • 女が男を捨てるとき(『mimi Carnival』、全1巻、1999年、講談社)
  • 結婚be happy!(全1巻、2005年、あおば出版

イラスト

  • 十六の夏の四日間(著:波多野鷹、1988年、集英社、コバルト文庫
  • 胸にほおばる、蛍草(著:彩河杏〈角田光代〉、1988年、集英社、コバルト文庫)
  • ドキ・ドキ・片想いクラブ(著:中弘子、1989年、集英社、コバルト文庫、全3巻)
  • 天使のクリスマス(著:川名香津美、1990年、講談社、講談社X文庫
  • 魔女と星空サイクリング 魔界から人間界へ(著:杉本りえ、1993年、ポプラ社

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯塚修子」の関連用語

飯塚修子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯塚修子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯塚修子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS