風による補正とは? わかりやすく解説

風による補正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 21:38 UTC 版)

体感温度」の記事における「風による補正」の解説

日本では俗に風速が1m/s増すごとに体感温度は約1ずつ低くなると言われているが、実際は風が強くなるほど体感温度低下効果逓減する非線形性があり、また気温によっても差がある(暑いと風があっても体感温度はあまり下がらないが、寒いと急激に下がる)。 リンケは、風速効果加えたL = T − 4 × v {\displaystyle L=T-4\times {\sqrt {v}}} を考案した。この式では風速変化非線形性取り入れられているものの、気温高低による体感気温変化考慮されていない。 米NWSは、windchill temperaturewind chill equivalent temperaturewind chill index などとも) W C = { 35.74 + 0.6215 × T F − 35.75 × v m i / h 0.16 + 0.4275 × T F v m i / h 0.16 when  v m i / h ≥ 3 T F when  v m i / h < 3 {\displaystyle WC={\begin{cases}35.74+0.6215\times T_{\mathrm {F} }-35.75\times {v_{\mathrm {mi/h} }}^{0.16}+0.4275\times T_{\mathrm {F} }{v_{\mathrm {mi/h} }}^{0.16}&{\mbox{when }}v_{\mathrm {mi/h} }\geq 3\\T_{\mathrm {F} }&{\mbox{when }}v_{\mathrm {mi/h} }<3\end{cases}}} を使っている。TF華氏温度、vmi/h はマイル毎時での風速である。冪の指数が0.16になっていることから、非線形性リンケの式より強い。また、気温による差が取り入れられている。 カナダ気象局 (MSC) が使用するwindchill temperatureは、以下の式を用いて W C = { 13.12 + 0.6215 × T − 11.37 × v k m / h 0.16 + 0.3965 × T v k m / h 0.16 when  T < 0  and  v k m / h ≥ 5 T + − 1.59 + 0.1345 × T 5 v k m / h when  T < 0  and  v k m / h < 5 {\displaystyle WC={\begin{cases}13.12+0.6215\times T-11.37\times {v_{\mathrm {km/h} }}^{0.16}+0.3965\times T{v_{\mathrm {km/h} }}^{0.16}&{\mbox{when }}T<0{\mbox{ and }}v_{\mathrm {km/h} }\geq 5\\T+{\frac {-1.59+0.1345\times T}{5}}v_{\mathrm {km/h} }&{\mbox{when }}T<0{\mbox{ and }}v_{\mathrm {km/h} }<5\end{cases}}} で表される。ここでvkm/h はキロメートル毎時での風速であり、適用範囲氷点下限定している。

※この「風による補正」の解説は、「体感温度」の解説の一部です。
「風による補正」を含む「体感温度」の記事については、「体感温度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風による補正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風による補正」の関連用語

風による補正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風による補正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの体感温度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS