類似言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 04:24 UTC 版)
Universal Computer Oriented Language(英語版) Universal Computer Oriented Language(UNCOL)は、1958年にメルヴィン・コンウェイが提唱した中間言語である。言語仕様として完全なものは存在しておらず、プログラミング言語とコンパイラの在り方に対する新しいコンセプトとして提案された。 GNU Assembler GNU Assembler(GAS)は、1986年代に発表されたGCCのアセンブリ言語である。GCCはC/C++ソースコードからGASソースコードへトランスパイルして、GASソースコードで処理最適化を実施してから、対象プラットフォームのマシンコードへコンパイルする。GCCはC/C++以外のプログラミング言語にも対応しており、他プログラミング言語のコンパイルでも同様の処理を経てマシンコードを出力する。 LLVM Assembly LLVM Assembly(LLVM IR)は、2000年代以降に開発されているLLVMの中間言語である。LLVMはコンパイルのバックエンド処理を主に担うコンパイラコンポーネントである。フロントエンド処理を担うのはclang・rustc・swiftcなどのプログラミング言語毎の異なるコンポーネントである。LLVMはLLVM IRソースコードで処理最適化を実施してから、対象プラットフォームのマシンコードへコンパイルする。
※この「類似言語」の解説は、「C--」の解説の一部です。
「類似言語」を含む「C--」の記事については、「C--」の概要を参照ください。
- 類似言語のページへのリンク