順次自動ポーリング受信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:10 UTC 版)
「ファクシミリ」の記事における「順次自動ポーリング受信」の解説
受信側のFAXから要求して送信側FAXのデータを送信させる機能である。受信側FAXのキー操作により、登録されたFAXに接続し、文書等を送信させて受信する。電話料金が安価になる遠距離・夜間等の通信に利用された。1980年に実用化された。その後、1984年以降では、メモリーを内蔵するFAXが商品化され、同報装置無しでこの機能を実現した。
※この「順次自動ポーリング受信」の解説は、「ファクシミリ」の解説の一部です。
「順次自動ポーリング受信」を含む「ファクシミリ」の記事については、「ファクシミリ」の概要を参照ください。
- 順次自動ポーリング受信のページへのリンク