音楽のアリアドネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 音楽のアリアドネの意味・解説 

フィッシャー:音楽のアリアドネ

英語表記/番号出版情報
フィッシャー:音楽のアリアドネAriadone musica neo-organoedum出版年1702年 

作品解説

2007年5月 執筆者: 朝山 奈津子

 正確な出版年不明だが、J.C.ヴァルター音楽事典(1732)によれば1702年とされる20異な長短調で書かれプレリュードとフーガ、および5つのプロテスタント・コラールに基づくレチェルカーレから成るプレリュードとフーガは、C-durから半音階順に上昇し、c-mollまで、b-moll, es-moll, gis-moll, Fis-dur, Cis-durを除く全調と、e-Phrygianを含む。調号は必ずしも完全ではなく、d-moll, g-moll, As-dur, c-mollにおいてはフラットがひとつ不足、e-moll, fis-moll, h-mollにおいてはシャープがひとつ余分になっている。プレリュードはもっとも短いもので7-25小節規模であり、15小節前後のものが多い。ペダルプレリュードでのみ要求されており、それもほとんど動きのないペダルポイントで、あまり重視されていない
この曲集はまた、J.S.バッハ音楽的素材提供したことでも重要である。《平均律クラヴィーア曲集》のフーガ主題には、《アリアドネ》から引用されたと思われるものがある。(《アリアドネ第5番Fuga Es-durとバッハ平均律クラヴィーア曲集》第I巻第16番Fuga g-moll、《アリアドネ第8番Fuga E-dur とバッハ平均律クラヴィーア曲集》第II巻第9番Fuga E-dur、《アリアドネ》第10 番Fuga F-durとバッハ平均律クラヴィーア》第I巻第11番Fuga F-durなど。)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽のアリアドネ」の関連用語

音楽のアリアドネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽のアリアドネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS