非公式帝国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 非公式帝国の意味・解説 

非公式帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 07:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

非公式帝国(ひこうしきていこく、英語:Informal Empire)とは、イギリスの歴史家、ジョン・ギャラガーロナルド・ロビンソンによって提唱された、自由貿易帝国主義論の核となる概念であり、政治的・経済的な従属下にあるものの公的な支配を伴わない地域を指す。東インド会社支配下のインド、19世紀の南アメリカ諸国、19世紀後半から20世紀初頭にかけてのなどがイギリスの代表的な非公式帝国である。

非公式帝国化する為の前提条件として、自由貿易で他の競合国を圧倒する経済力と、航路の安全を保障し自由貿易を相手に強制する軍事力が必要となる。政治的・行政的支配の伴う公式帝国に比較し、非公式帝国は直接的な支配を必要としない分、官僚軍隊の維持に必要なコストを低く抑える事ができるとされる。

非公式帝国という概念は政治支配と経済単位の一致するホブソンレーニン的な古典的帝国観を覆し、ウォーラステインと彼の世界システム論に大きな影響を与えた。非公式帝国という視座は現在もイギリス帝国研究に受け継がれ、ホブソンの「帝国主義の非経済的側面」とともに、現在のイギリス帝国研究の中心的な枠組みとなっているジェントルマン資本主義論に大きな影響を与えている。

資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非公式帝国」の関連用語

非公式帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非公式帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非公式帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS