青柳恵介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青柳恵介の意味・解説 

青柳恵介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 13:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青柳 恵介(あおやぎ けいすけ、1950年 - )は、古美術評論家

東京生まれ。成城大学大学院博士課程国文学満期退学[1]成城学園教育研究所勤務、成城大学短期大学部日本文学科非常勤講師白洲正子と親交を結んだ。

著書

  • 『酒の器 日常の食器』文化出版局 1981
  • 『風の男-白洲次郎』「白洲次郎」出版記念会 1990
  • 『風の男白洲次郎』新潮社 1997 のち文庫
  • 『数奇者を訪ねる やきものを探す旅』双葉社 陶磁郎books 1997
  • 『骨董屋という仕事 三五人の目利きたち』平凡社 1999
  • 柳孝骨董一代』新潮社 2007

共著

  • 『骨董の眼利きがえらぶふだんづかいの器』芸術新潮編集部編 新潮社とんぼの本 2002
  • 『唐津 やきものルネサンス』荒川正明、川瀬敏郎、西田宏子共著 新潮社とんぼの本 2004
  • 『白洲次郎と白洲正子 乱世に生きた二人』牧山桂子、須藤孝光共著 新潮社 2008
  • 『古伊万里磁器のパラダイス』荒川正明共著 新潮社とんぼの本 2009
  • 『白洲正子のきもの』白洲正子、牧山桂子、八木健司共著 新潮社とんぼの本 2012

連載

  • 伝説に生きる美女-『聚美』、2011年10月より連載。

参考

  • 『唐津やきものルネサンス』著者紹介

  1. ^ 紹介文には「修了」とあるが博士号をとった形跡はない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青柳恵介」の関連用語

青柳恵介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青柳恵介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青柳恵介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS